ホームページ > ゴルフ用語集 > (あ)
他の豆辞典 | 名言集 (英語版) | サイトマップ
 ゴルフ豆辞典 - すぐに役立つゴルフ情報が満載。


ゴルフ用語集
 
   
アイアン (Iron) (発音)
長い距離を打つためのロングアイアン、そして中間のミドルアイアン、短い距離用のショートアイアンに分類される。(詳細)

アウト (Out)
18ホールの最初の9ホールをアウト、残り9ホールはイン。

アウトサイドイン (Outside in)
ゴルフスイングの軌道でスライスボールの原因となる。(参考)

アウトドライブ (Out drive)
ドライバーショットで相手よりも遠くに飛ばすこと。(飛ばす秘訣)

赤杭
(線)
ラテラル・ウォーター・ハザードの区域を示す杭。 黄色杭のウォーター・ハザードのペナルティーとの違いに注意。(詳細)

アクセラレート
(Accelerate)
加速する。減速は decelerate。

アゲる
風がアゲインストの意味で使われる。球を高く上げるという意味での上げると発音は同じ。

アゲンスト (Against)
風や芝目がボールのスピードを落とすような状況になるときにアゲインストという。(参考)

アップライト (Upright)
スイングの孤 (プレーン) が立っていること。逆であれば、フラット (Flat) となる。

アテスト
(Attest)
競技の後で同伴競技者にスコアが正しいかを確認してもらうこと。正式競技では、常に義務付けられているプロセス。

アドバイス (Advice)
キャディー以外の人がプレーに関する助言を行うこと(番手を聞いたりすること)は、正式競技では、ルール違反となる。マーカーの位置やハザードがあるかないかなど、コースの状況に関する事実を聞くことは違反にならない。

アドレス (Address)
ボールを打つために構えに入ること。ルール上は、クラブのソールを地面に付けたとき時にアドレスしたとみなされる。(プリショットルーティーン)

アプローチ
(Approach)
ピンを狙えるようなところからボールをピンに近づけること。チップショットピッチショットの2つの方法がある。例えば、100ヤードのショットでもアプローチショットと言える。

アマチュアサイド (Amateur side)
パターでローサイドのこと。逆は、プロサイド (ハイサイド) である。(パッティング)

アーメンコーナー (Amen Corner) (発音)
エィメンと発音する人が多い。マスターズの 11, 12, 13番の 3 ホールを言う。風を読むのが難しく、難関とされ、ショットを打ってから (アーメンと) 祈るということで名前が付いたのか.....。

R&A
Royal and Ancient Golf Club of Saint Andrews の略で、全英ゴルフ協会のこと。

アルバトロス (Albatross)
パー5の2打目、もしくは、パー4の1打目が入ること。英語では、ダブルイーグル (Double eagle) という言い方のほうが一般的。

アンコック
(Uncock)
手首を折ることをコックというが、折られた手首が元に戻ることをアンコックと言う。

アンダークラブ (Under club)
クラブが短すぎること。クラブが長すぎる場合は、オーバークラブとなる。(参考)

アンジュレーション (Undulation) (発音)
フェアウェイやグリーンの起伏。

アンプレ (Unplayable)
プレー (ショット) ができない状態。アンプレを宣言すると、1打罰で2クラブレングス以内、または、ボールとピンを結んだ線上後方にドロップしてプレーを続行できる。 バンカー内の場合は、同じバンカーの中に落とさなければ、さらに、1打の罰が科される。