ホームページ > ゴルフ用語集 > (ふ)
他の豆辞典 | 名言集 (英語版) | サイトマップ
 ゴルフ豆辞典 - すぐに役立つゴルフ情報が満載。


ゴルフ用語集
 
   
ファット ショット (Fat shot)
ダフったり、ダフリ気味のショット。

フィッティング (Fitting)
クラブの重量やリアルロフト、フェース角、ライ角度などを調整し、個人のスイングにあったバランスに調整すること。

フィニッシュ (Finish)
スウィングし終わった状態のこと。ハイフィニッシュと言えば、手が高いポジションで終わること。

フェアウェイ (Fairway)
ティからグリーンまでの間の芝生を短く刈った部分。

フェアウエイ ウッド (Fairway wood)
フェアウエーで使うウッドで、3番ウッド (スプーン)、4番ウッド (バッフィ)、5番ウッド (クリーク)、7番ウッドなど。(詳細)
フェアウェイ バンカー (Fairway bunker)
ティーボールの落下地点あたりにあるフェアウエーのバンカー。

フェスキュー (Fescue)
細く長い草で全英オープンなどでよく見られる。ボールを見つけるのも大変だが、そこからの脱出は、極めて難しい。

フェース角 (Face angle)
フェースのターゲットラインに対する向き。マイナスの数値であれば、オープン、プラスであればクローズドとなる。(参考)

フェース プログレッション (Face progression)
クラブフェースがシャフトの中心からどの位前後にずれているかを示す概念。

フェードボール (Fade ball)
落ち際に右に切れる球筋。反対はドローボール。

フォア (Fore)
危険なボールを打った際に叫ぶ言葉。

フォアキャディー (Fore caddie)
ブラインドホールなどでコースの前方にいて、球の行方をチェックするキャディー。

フォワードプレス
(Forward press)
スイングでテイクバックに入る前に手と腕を少し左にプッシュするように動かす動作で、テイクバックのタイミングと流れを作るもの。パターで同様な動作をするプレーヤーも多い。

フォーサム (Foursome)
4人でプレーすること。

フォーボール (Four Ball)
ライダーカップなどでも行われるゲームの形式の一つ。フォーサムが4つのボールでプレーすること。2人ずつのチームになり、2人のベストボールのマッチプレーで勝敗を競う。

フォローウインド (Follow wind)
追い風が吹いていること。反対に逆風はヘッドウインド(アゲンストともいう)。

フォロースルー (Follow through)
インパクトの後、肩を回して腕を伸ばしながらクラブヘッドを飛球線に沿って遠くへもって行きながらフィニッシュに入るプロセス。

フォワードプレス (Forward press)
バックスウィングを開始するタイミングとリズムを取るために、グリップや腕を目標方向にまず動かして弾みをつけてスタートさせること。ショットだけでなく、パターのストロークの時にも使える。

吹き上がる

バックスピンがかかりすぎ、ボールが必要以上に上昇することをいう。

プッシュ (Push)
右にボールを押し出してしまうこと。Pushed out というような言い方もする。

ブービー (Booby)
コンペでビリから2番目になった人。最下位の人はブービーメーカーという。

フライド エッグ (Fried egg)
バンカーでボールが半分近く(以上の場合もある)砂に埋まっているような状況。目玉とも言う。(参考)
フライング エルボー (Flying elbow)
トップで右肘が高く上がること。

フライヤー (Flyer)
ラフから打ったボールでバックスピンがかからず使ったクラブの通常の距離以上に飛んでしまうこと。そうしたボールの出そうなライを、フライヤーライと言う。

ブラインド (Blind)
ターゲットが見えないことをいう。

プラス ハンデ (Plus handicap)
ハンデが0以上になると、プラスハンデとなる。タイガーのハンデは、プラス8であったとか。

プラグド ボール
(Plugged ball)
軟らかい地面に食い込んだボール。フェアウエー、ラフに係わらずでボールの勢いで地面に食い込んだボールは、罰なしに救済される。ボールで地面にへこんだマークが確認できれば良い。

ブラッシー (Brassy)
2番ウッド。最近はほとんど見られなくなった。

フラット スウィング (Flat swing)
クラブの軌道が寝ているスウィングで、逆はアップライトなスウィングになる。

フランジ (Flange)
サンドウェッジなどのクラブヘッドのソール部分の出っ張り。(図解)

プリショット ルーティーン (Preshot routine)
ショットの構えに入るまでの一連の動きと心の準備を行うプロセス。(詳細)

プリファード ライ (Preferred lies)
ウィンタールールのこと。フェアウェイ6インチプレース。正確には、ディボットに入ったボールは、プレースできないことになっている。

プル (Pull)
ボールを目標よりも左に打ち出すこと。

フル スイング (Full swing)
トップまでフルに回転し、フィニッシュまで振り抜くスウィングのこと。スイングの基本。

フル セット (Full set)
ハーフセットと対比して使われる表現。ルールでは14本まで許される。

プレー オフ (Play off)
一位タイが2人以上いる場合におこなわれる延長戦。全米オープンや全英オープンを除き、ほとんどの場合がサドンデスのプレーオフである。

ブレイク (Break)
グリーン上でボールが左右に曲がること。また、曲がれというような意味合いで、ブレイクと叫んだりもする。

プレス (Press)
ナッソーの賭けで2ダウンまで負けて始まる新しい賭けのこと。

プレース (Place)
ボールを置くこと。元の場所におくことはリプレース。

フレックス (Flex)
クラブのシャフトの硬さ(軟らかさ)を表すもので、R, S, XS などで示す 。今は、シャフトのバイブレーションで硬さを計るようになっている。

プレッシャー (Pressure)
精神的なプレッシャという意味とグリップのプレッシャー(強さ)という二通りの意味でつかわれる言葉。

ブレード (Blade)
キャビティーバックになっていない鍛造アイアンをブレード(クラブ)と呼ぶ。 軟鉄の (L字型) パターはブレードパターとも呼ばれる。(参考)

プロサイド (Pro side)
ハイサイドにはずすことをプロサイドに外したという。逆に、アマチュアサイドに外すとは、ローサイドに外すこと 。

プロテスト (Pro test)
プロゴルファーになるための試験でQスクールとも言う。(詳細)

プロネーション (Pronation)
ベンホーガンの本で紹介された概念で、バックスウィングで左手甲がねじられて上を向く動きをいう。フォロースルーで左手甲が下を向く動きをスーピネーションという。
プロビジョナル ボール (Provisional ball)
暫定球。(詳細)

フロントティ (Front tee)
前のほうにある、距離の短いコース用のティ。バックティーと対比される。

フロントナイン (Front nine)
アウト(前半)の9ホール。イン(後半)の9ホールはバックナイン。

紛失球
ロストボール。捜し始めてから5分以内に発見できない場合は、紛失球となり1打罰を加えて、元の位置に戻ってドロップしてプレーする。プレーの進行上、見失ったあたりからドロップして打つ場合は、2打罰を加える。