ホームページ > ゴルフ用語集 > (さ)
他の豆辞典 | 名言集 (英語版) | サイトマップ
 ゴルフ豆辞典 - すぐに役立つゴルフ情報が満載。


ゴルフ用語集
 
   
サドル (Saddle)
グリーンのアンジュレーションの凹みのこと。

サイド スピン (Side spin)
ボールの横回転のこと。(参考)

サイド ベット (Side bet)
メインの賭けや勝敗とは別の賭けのこと。(同伴者以外の人などとの賭けは、サイドベットである。)

再ドロップ (Redrop)
ルールに従ってボールをドロップした時に、2クラブレングス以上転がったり、ホールに近づいてしまった時、また、ドロップする理由になった場所に転がったりした場合は、再ドロップをする。2回ドロップしてもルールに合致した地点に止まらない場合は、2回目にドロップしたボールが着地したところにボールをプレースする。

竿一 (さおいち)
ゴルフの賭けの方法の一つで、ピン (竿) の長さ以上のパットを1発で入れた場合に同伴プレーヤーからポイントをもらうもの。

ザックリ
ボールの手前にザックリ入り、ボールが著しくショートするような、ひどいダフリこと。

サドンデス (Sudden death)
トーナメントの一位同スコアが二人以上いる場合をプレーオフというが、その決着の付け方の一つで、最初に、最も良いスコアを出した人が優勝する。(複数人の場合は、悪いスコアを出した人が脱落する) 決着が付くまではマッチプレーのような状況がいつまでも続く。

サービス ホール (Service hall)
パーを取りやすいホールのことで、普通は距離が短い。

サブ グリーン (Sub green)
一つのグリーンではメンテナンスが難しいため、2グリーンあるコースが日本では多いが、そのような場合、片方をメイングリーン、もう片方をサブグリーンと呼ぶ。アメリカなどでは見られない。

サーリン (Surlyn)
ツーピースボールのカバーに使われる素材で耐久性に優れる。デュポン社の登録商標。同じく、同社のアイオノマー樹脂なども最近は、マルチレーヤボールの素材として使われている。

暫定球
(Provisional ball)
ボールがOBやロストの可能性がある場合、暫定球を宣言した上で、あたかもペナルティー後のショットをするようにボールを打つことができる。OBやロストが確定したら、暫定球を継続してプレーする。ただし、最初のボールがインプレイであったり、見つかった場合は、最初のボールをプレーしなければならない。

サンド ウェッジ (Sand wedge)
バンカーからのショットがやり易くなるようデザインされたクラブ。(詳細)
サンディー (Sandie)
日本語では、砂一。バンカーから出して、ワンパットで決めること。