ウェッジの選び方|基礎から専門知識まで
♦ ウェッジの基礎知識 - ロフト
ウェッジは アイアンの一種で クラブフェースの傾斜角 即ち ロフト (loft) が 9番アイアン (9I) より 大きなクラブの総称だが その中で 最も ロフトがなく 遠くに ボールを飛ばせるのが ピッチング ウェッジ (PW) である。近年 アイアンセットは 5I ~ PW の 6 本セットで売られるのが標準で PW は その 1本になる。PW より ロフトのあるウェッジを含むセットが売られることも 稀にあるが クラブを一通り揃えるには 通常 PW より ロフトのある ウェッジは 別途 購入することになる。アプローチ ウェッジ (AW)、サンド ウェッジ (SW)、さらには ロブ ウェッジ (LW) と言ったクラブだが その選択肢は 非常に多く どんなものを購入すれば良いのかを判断するには それなりの知識が必要になる。その詳細は 以下に順を追って説明するが まず 知っておいて欲しいのが ロフトとバウンスに関する知識である。
アイアンは 番手ごとに ロフトが決められている訳ではなく 最近は 良く飛ぶクラブが売れる傾向があって PW のロフトが 昔のセットの 9I 並みという ロフトの立った 所謂 ストロングロフトのセットが多くなった。まず 最初に チェックする必要があるのは 自分のアイアンセットに含まれる PW のロフトである。右のテーブルは タイトリストのアイアン・セットの異なるモデルの PW のロフトを示したものだが、市販されるアイアンセットの PW のロフトは このように様々で どんなウェッジを別売りで購入したら良いのかは そのセットの PW のロフトに大きく左右される。以下は そうした様々な PW のロフトに対して どの様なウェッジのロフトの流れになれば良いのかを イメージして頂くための 4 例である。 • PW (43°) - AW (49°) - SW (56°) • PW (45°) - AW (50°) - DW (54°) - SW (58°) • PW (46°) - AW (51°) - SW (56°) • PW (47°) - AW (52°) - SW (56°) - LW (60°)
ある意味 当然だが PW のロフトと SW のロフトの狭間を埋める AW は そのロフトが 丁度 その中間的なものを選ぶべきで SW とのロフト差を 5° ~ 7°くらいに設定するのが普通だが それで 飛距離は 15 ~ 25ヤード違ってくるのが 一般的だ。個人差は あろうが ウェッジの場合 ロフト 1° ごとに 3 ~ 4 ヤード飛距離が変わると考えれば良いだろう。つまり、PW のロフトが 44° であれば AW のロフトは 49° ~ 51° そして PW のロフトが 46° であれば GW のロフトは 51° ~ 53°位が 好ましいと言えよう。なお、3 本のウェッジにするか 4 本のウェッジにするかは その人の好みの問題であるが 近年は PW のロフトが 44°、場合によっては それ以上に ストロングロフトのセットも珍しくなく ウェッジ 4 本で プレーする人が増えている。なお、ストロングロフトのアイアンに適したウェッジの情報については こちらを参照下さい。
♦ バウンス|ウェッジ デザインの要
どんな ウェッジを選べば良いのかを考える上で 最初に見るべきポイントは ロフトだが 同時に 注意を払って欲しいのがバウンス (bounce) だ。右図は サンド ウェッジの写真を使って その特徴が分かるように図解したものであるが 赤で示した箇所が バウンス。ウェッジは この大きさや形状によって 使い勝手が異なってくるが どのような用途に重点を置くか また 個人の好みによって このバウンスが大きめなもの、普通、小さめなものを選ぶことになる。バウンスが大きければ それを利かせ バンカーや深いラフからのショットが打ち易くなるから サンドウェッジのバウンスは 大きいのが普通だが フェアウェイからのショットなどでは バウンスが大き過ぎると邪魔になることもあり その大きさは 両者のバランスを考えて決めるのが 一般的だ。
バウンスの大きさは 基本的に バウンス角 及び ソールの幅と形状によって決まるが(右図参照)サンド ウェッジのバウンス角は 例外はあるものの 殆どが 8° ~ 14° で 目安としては 8° が小さ目、10° ~ 12°が普通、14° は 大き目となる。ソールの幅と形状は トレーリング エッジ側の削り方によって変わるが 大きく削ってあれば 有効なソール幅は 小さくなる。(詳細後述)
♦ ウェッジの種類と呼び名
前述のように 近年は 3 本から 4 本のウェッジを入れるのが一般的だが その中心になるクラブが サンド ウェッジ (SW) である。その最も一般的なロフトは 56° だが、58° の SW も 比較的 良く使われる。また、60°以上のロフトのものを ロブ (エル) ウェッジ (LW) と呼び 64°以上のものは エキストラ ロブ ウェッジとも言う。逆に、ロフトの少ないものが ピッチング ウェッジ(PW)で 概ね 43° ~ 48° のロフトのクラブになる。そして、PW と SW とのギャップを埋めるクラブだから ギャップ ウェッジ (GW) とも呼ばれる アプローチ ウェッジ (AW) で ピッチング サンド (PS) と呼ばれることもあるが 一般的には 49° ~ 53° のロフトのクラブだ。さらに、54° のウェッジも 売られているが SW と GW の中間的なクラブで それを デュアル ウェッジ (Dual Wedge) と呼ぶこともある。
ロフト | 43°- 48° | 49°- 53° | 54° | 56°- 58° | 60°-62° | 64°以上 |
クラブの 呼び名 |
ピッチング | ギャップ アプローチ ピッチング・サンド |
デュアル | サンド | ロブ エル |
エキストラ・ロブ エキストラ・エル |
♦ 使い方のバリエーション
次に、ロフトとバウンス角だけでなく ウェッジのソールのデザイン(形状)をどうするかが重要なポイントになる。その時に考えるべきことは ウェッジのソールのどの部分を使ったショットをしたいのかと言うことだ。つまり、(A) リーティング エッジ (B) ミッド ソール (C) トレーリング エッジ(右図参照)だが、ボールを打つ時に 最初にターフとコンタクトをさせたいのが (A) なら バウンス角は 小さく、逆に (B) / (C) であれば バウンス角は 大きくが原則だ。スイングのタイプが 所謂 払い打ちの人は バウンスの小さいウェッジが 逆に クラブを打ち込むタイプの人は バウンスの大きなものが 適していると言われている。もちろん、1 本のウェッジを 1 つの目的だけに使う訳ではないが、何本かバッグに入れるウェッジのそれぞれを目的別に使い分けるのであれば その目的に則した デザインのソールを選択すべきである。上級者の場合は 俗に言う (A) リーティング エッジ スピナー、(B) ミッドソール ショット、(C) トレイリング エッジ フロップ などを使い分ける人も居るだろうが そうであれば それに最適なウェッジの組み合わせがあるのだ。
例えば、バウンス角の小さい ロブ ウェッジや トレーリング エッジ側を削って バウンスを小さくした ロブ ウェッジは (C) のショットをするのに適しているが バウンス角の大きな ロブ ウェッジは (A) と (B) に より重点を置いたデザインである。また、バウンス角が 12° ~ 15° と大きめで トレーリング エッジ側を 多く削った ソール デザインのサンド ウェッジもあるが そうしたウェッジは (A) (B) (C) のすべてに対応可能なクラブと言うことになる。ソールを削ることは その汎用性を高めるための工夫である。ソールの削り方によって ロー ポイントの高さと ソールの利き方は 変わってくるが 特に そのフェースをオープンにして使う時に違いが出るもので ソールを大きく削り落としたウェッジは ある意味 バウンスの使い方を良く理解した 上級者向けのデザインだと言える。このように ウェッジは ロフトとバウンス角に加えて そのソールの幅と形状、リーディング エッジの丸みの度合いや FP 値 などにおいて とにかく バリエーションが豊富だから どんなものを選ぶべきかは そうしたスペックの特徴も 十分に理解した上で 最終的に選択すべきであろう。ソールの形状や リーディング エッジのデザインは ショット メイキングに 大きな影響を及ぼすので 各メーカーとも それぞれ 様々な工夫をしている。
例えば、人気のタイトリスト ボーケイ (Vokey) の最新モデル SM8 の場合は L M S F K D という 6 つのソール形状があるが それぞれに異なる ロフト (46° ~ 62°) バウンス角 (8° ~ 14°) の組み合わせがあって 加えて シャフトの選択肢も 3通りあるから その中から どれを選ぶかという選択をすることになる。4° ~ 6° のような ロー バウンスのウェッジはないが L や M-Grind のような トレーリング エッジ側を削ったソールタイプのクラブを選べば ロー バウンスのウェッジと同じようなフィーリングのクラブになるはずだ。» ボーケイ (Vokey) ウェッジ 徹底 レビュー
なお、一般論になるが ソール(バウンス角とソール幅)の大きな SW は 柔らかくて細かい砂のバンカー ショットや 深いラフからのショットに適しており、逆に バウンス角と ソール幅の小さめなウェッジは 短く刈り込んだフェアウェイや グリーン エッジからのショット、また、湿って固めのバンカーからのショットなどに適している。大きなソールのクラブが どんなバンカー ショットにも適していると考えている人が 少なくないようだが 必ずしも そう言うことではない。洋芝やバミューダ芝でプレーする場合は 深いラフからのショットに バウンスの大きめなものが有利な場合も多いが 日本で最も良く見られる野芝のラフでは バウンスが大きなクラブの必要性は 然程 高くないから そうしたゴルフ場でのプレーが中心になるのであれば フェアウェイやカラーからの寄せがやり易い ローバウンス気味のウェッジを選んだ方が 良いだろう。構えた感じが良く、ピッチ ショットなどで 抜けの良いソールのクラブを 選ぶことが 極めて重要だ。
通常は 様々な状況で使いやすい SW ということで ロフトが 56° ~ 58°で バウンス角が 10° ~ 12° 位の SW がオススメだが 3本とか 4本のウェッジを入れる場合は それぞれのクラブの使用目的を良く考えて そのロフトや バウンス角の組み合わせが バランス良くなるように配慮して欲しい。また、状況によって どんなクラブを どのように使えば良いのかを判断できる能力を身に付けたいものだ。ページの一番下に 主なウェッジ メーカーのリストを置いてあるので その商品の詳細がチェックできる リンクになっているので 興味のある方は その対象のメーカー名をクリックで。
なお、ウェッジは 最も重いクラブで 上級者が良く使う人気モデルは 総重量が 470g、スイングウエイトが D3 以上のスペックのクラブが多く、また、シャフトも ユニフレックスで 硬めのシャフト(例えば、DG S200)という選択肢のクラブが目立つ。ウェッジは クラブの重みを利用して打ちたいクラブで 重めのクラブがオススメではあるが アイアン セットとウェッジのスペックが大きく異なると 全体のクラブの流れの面から違和感があり それを使い難いと感じる人もいるだろう。しかし、アイアンセットが軽いからといって 必ずしも ウェッジを軽くする必要はない。目的を考え、自分にとって使い易いクラブが何かを考えて どのようなウェッジを選ぶかは 決めたいものである。
他にも、FP値 / ネックの形状(例えば、グースネック)や リーディング エッジの丸み、ヘッドの材質や色なども クラブを選ぶ時には 着目すべきポイントになるが、要するに ウェッジ選びの鍵は 以下の三点、即ち、(1) ロフトの流れ、(2) バウンス/ソール形状、(3) 重量を どうするかだと言えよう。(注:FPは Face Progression の略で、FP値とは シャフトの中心線から リーディング エッジまでの距離のこと)
(1) ロフトの流れ | (2) バウンス角 / ソール形状 | (3) 重量 |
♦ ウェッジの溝と 新溝ルール
ウェッジのスコアライン(溝)の仕様と コンディションが スピンに大きな影響を及ぼすことについて理解しておくことも必要だ。ウェッジの溝(グルーブとも言う)には 右図のように V グルーブ と U グルーブ があるが 最近のウェッジは 殆どが スピン性能に優れる U グルーブ になっている。2010年から プロの競技には 新溝ルールが採用され、最近は 一般ゴルファー向けのウェッジも その新溝ルール適合のものが殆どになっている。また、2015年から トップ アマチュアの競技でも 新溝ルールは適用されているが 一般ゴルファーには 2024年まで 影響のないルール変更である。 » 詳細
2010年までのルールでは(一般アマチュアは 今でも )グルーブ幅は 0.035インチ (0.9mm) 以下で 隣接する溝の端と端との間隔は グルーブの幅の三倍以上で 0.075インチ (1.905mm) 以上 さらに グルーブの深さが 0.020インチ (0.508mm) 以下でなければならず、グルーブ(マーキングとも言う)が 指先でテストしても分かるような鋭い縁や盛り上がった縁がなく、紙ヤスリのようなクラブフェースであっては ならないと定められていた。それが 2010年から プロのトーナメントにおいては ロフトが 25度以上のクラブでは それまで許されていた Uグルーブの仕様のクラブの使用が禁止になり 上述の規定に加えて その角溝のエッジに丸みを持たせ、溝の容量を小さくしなければならなくなった。 » 詳細
新ルール適合の溝でもスピン量が減らない工夫として多くのウェッジ メーカーが採用している方法が マイクロ グルーブ (micro groove) というフェース面の機械加工である。右の写真は タイトリストのオフィシャル サイトに載せてある ボーケイ ウェッジのフェース面の機械加工の精密さを説明している写真だが、近年、ウェッジのフェース面には ルールに違反しない範囲で このような小さな溝の加工が施されていて この細くて浅い溝が マイクロ グルーブだ。ルールで定められた規格ぎりぎりの丸味を持たせたエッジの精密機械加工がなされている。一方、下の動画は キャロウェイ Jaws MD5 のフェース面の加工とスピン性能の説明動画だが、どちらも ウェッジの溝(グルーブ)に係わる最近の動向を良く示している。ルール変更により ラフからのショットでは スピンが かかり難くなるはずだったが(R&A / USGA の思惑に反し)そのショットに与えるスピンへの影響は 極めて 限定的なものになっているようだ。