資産運用豆辞典
メニュー

投資と経済の用語集
あ | い | う | え | お |
か | き | く | け | こ |
さ | し | す | せ | そ |
た | ち | つ | て | と |
な | に | ぬ | ね | の |
は | ひ | ふ | へ | ほ |
ま | み | む | め | も |
や | ゆ | よ | ||
ら | り | る | れ | ろ |
わ | ||||
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z |
投資と経済の用語を学ぼう
本用語集は 投資とフィナンシャル・プランニングの基礎知識という観点から利用価値の高い投資・経済用語を抜粋してその簡単な意味を分かりやすく説明するものである。左のコラムから「あ」をクリックして、例えば、アクティブ・ファンドという言葉を見ると、次のように説明されていまる。
アクティブ・ファンド (Active Fund)
市場に勝つことを目標にファンドマネジャーが資金を運用する投資信託。インデックスに自動的に追随するパッシブ・ファンドよりも 普通 高いリスクを取る。ハイテクや海外の株式市場など 特定のテーマで資金を運用するものが多い。アクティブ・ファンドに対比する言葉として ファンドマネジャーを必要としないパッシブ・ファンドがあり、そうしたファンドでも ハイテクのインデックスや海外のエマージング市場のインデックスなどハイリスクのファンドもある。
また、説明文中の言葉の説明もリンクのあるものは それをクリックすれば 説明が見られる。例えば、上の説明の「エマージング市場」という言葉 ...
エマージング市場 (Emerging Market)
中国、東南アジア、東欧、中南米など市場の成長段階の初期にある国や地域の市場のこと。新興成長市場とも言う。
Copyright © 2004-2022 mamejiten.com. All Rights Reserved.