ゴルフ豆辞典 メニュ メニュー

ゴルフとは|どんなスポーツ?

Introduction
ボール
ゴルフは クラブで ピンポン球大の硬球を打って ターゲットとなる直径 10.8cm の穴に 如何に 少ない打数で 入れられるかを競う野外球技である。ただ、その球の大きさは 直径 40mm のピンポン球とほぼ同じの約 43mm と小さいが、重さは ピンポン球の 2.7g の約 17 倍の 45.9g と重い。実は、球は 限度はあるが 重い方が遠くに飛ばせるので 男性の多くは ゴルフボールを 200m 以上も飛ばすことができ そこが ゴルフの面白さでもある。

一方、多くの球技が 一定の大きさのコートや競技場の中を激しく動いて 対戦相手と勝敗を競い合うのに対し、整備はされているものの 野原のような所で ターゲットに対して 静止した球を飛ばし 最少打数(ストローク)という概念で得点を競い合う訳だから ゲームの性質は 他の球技とは かなり異なるものである。球技でないスポーツのアーチェリーや射撃のような 的を射るゲームの要素が重要なこと、そして 多くの球技で極めて重要な動作の俊敏性がほとんど要求されないのも ゴルフの特異性である。最も重要なのは ボールをより正確に飛ばすことだが、球を遠くに飛ばすために必要なパワーも 重要な要素の一つで 正確性を伴えば その有用性を得点に反映させることが出来る。一方、ターゲットに近づいた後は 軽くボールをチップしたり パットしたりして転がすだけなので パワーの有無は あまり関係がない。ただ、その技術の優劣は スコアの良し悪しを大きく左右する。

ゴルフコース

ゴルフコース|競技場

ゴルフは その大部分に芝が張られた 広大なゴルフコースが競技場となるが、個々のコースは それぞれ異なったレイアウト(容姿)を有する。ボールを打ち出す所(ティーイングエリア)から 穴(カップ)までを 何打で フィニッシュ出来るかを競う訳だが そのプレーをするために用意された 1セットの競技スペースを「ホール」と呼び、18ホールをプレーすることで 1ラウンドのゴルフが終了する。

グリーン 1
グリーン 2
グリーン 3
どのホールにも ティーイングエリアと最終的にボールを入れるための カップが 一つ切ってあるグリーンがあり、そのカップに向かってボールを打ち 最終的には 写真のように ボールをパターで打って転がし カップに入れ そのホールのプレーを終了する。グリーンは(その大きさに決まりはないが)概ね 20~30m 四方の 芝を短く刈り込んだエリアで 他のエリアとは 明確に見分けられるようになっている。各ホールのレイアウトは 大きく異なるが どのホールも ティーイングエリア、グリーン、ラフ、さらに、フェアウェイ、バンカー、ペナルティーエリア(通常は 水があるエリアとその付近で ウォーターハザードとも呼ばれる)などから成っている。ホールによっては フェアウェイ、バンカー、ペナルティーエリアのどれか または どれもがないことも。コースの外でプレーの出来ないエリアに出たボールは アウト オブ バウンズ(略して OB)で ペナルティーの対象に。また、ホールの長さによって 規定打数(パー)が設定されているが 1打でボールが届くような距離の短いホールは パー 3、2打が必要になる長さなら パー 4、更に 距離の長いホールは パー 5 になる。標準的なコースでは パー 3、4、5 の数が それぞれ 4、10、4 ホール で 18ホールのパーの合計は 72 に設定されている。下の写真は 全長 約 350m (383ヤード) のパー 4 のホールをティーイングエリア側からと グリーン側から見た様子である。

ゴルフコース
ゴルフコース

その昔、羽毛を皮で包んだボールをスティックともクラブとも言えるようなもので打って それを小動物の巣穴のようなものに入れて遊んだのが ゴルフの始まりのようだが、ゴルフコースが 前述のような 18ホールとなったのは 実は かなり 最近のことだ。因みに、1860年に行われた第 1回全英オープンは 12ホールのコースを 3日間、合計 36ホールをプレーする方法で争っていた。

ゴルフの競技方法

ティーアップ
どんな場合も ゴルフは ティーからグリーン (tee to green) にボールを飛ばし、最小打数でカップにボールを入れることを目的にプレーすることになるが、各ホールの最初のショット(ティーショット)は 定められたティーイングエリア内から打たなければならない。その最初のショットだけは 右の写真のように ティーペッグと呼ばれるものを地面に挿して その上にボールを乗せてプレーをすることが許されている。その後は フェアウェイやラフの芝(場合によっては バンカーの砂など)の上のボールを あるがままの状態で 打って ターゲットであるグリーンの方へ飛ばして グリーンの上に乗ったボールは 一旦 他の人のプレーの邪魔にならないように マークして拾い上げるのが慣例である。そこではボールを綺麗にすることも出来るが マークして拾い上げたボールは 自分のプレーの順番が来た時に 元の位置にリプレースしてプレーを続けることになる。そして、そのボールをパターと呼ばれるクラブで軽く転がしカップに入るまでプレーすることになるが 基本的に この一連の作業は どんな場合も 概ね 同じである。ただ、ゴルフは マラソンのようにフィールド全員の選手がベストスコアを競うこともあれば、格闘競技のように 一対一で争われたり、また、テニスのダブルス戦のようなチーム競技にすることもあるなど 極めて 多彩な競技方法でプレーできるスポーツである。今日までに 実に 様々なバリエーションの競技方法が考案された。(» 詳細)しかし、ここでは その中でも 最も代表的で ポピュラーな ストロークプレーと マッチプレーと言う二つの競技方法について簡単に説明しよう。

ストロークプレーは メダルプレーとも呼ばれるもので 打ったストローク(打数)のトータルで競い合う方法である。 1ラウンドのスコアだけで競うこともあれば、複数ラウンドの合計スコアで競うこともある。どちらにしても、ストロークプレーは 勝ち負けや順位をつけるのが 簡単で分かり易いので プロ、アマの試合を問わず、最も採用されることの多いゲーム形式である。なお、100切り とか パープレーなどと言うことがあるが、それは 18ホールのストロークプレーのスコアが 100未満であったり、パー (72) であったりすることを意味するゴルフ用語である。

一方、マッチプレーと呼ばれる 二人 または 二組のチームが 1 対 1で ホールごとの勝ち負けを競い 18 ホールをプレーして 勝敗をつける競技方法も良く行われるものである。例えば、最初のホールで 一方が 4打、他方が 5打で フィニッシュした場合、4打で フィニッシュした方が 1ホールを取る理屈だ。負けた方は 5打であろうが、6打であろうが 1ホールの負けで 同じ結果になるが、そこは 1ホールで何打も差が付く可能性のあるストロークプレーとの大きな相違点で 選手の戦法も異なってくる。仮に、9 ホール終わった時点で 4ホール勝ち、3 ホール引き分け、2 ホール負け だとすると その状態を(4 - 2 = 2)2 アップ(負けている選手から見れば 2 ダウン)と言う。そして、2 ホールを残して、3 ダウンのように逆転が不可能になった時点で(3 and 2 で)勝敗が決する。各ホールのスコアの良し悪しは 対戦相手との勝敗だけを考えれば良いので ストロークプレーの戦い方とは異なる戦術を採ることもある。

Rakuten|楽天市場|ゴルフ用品

ゴルフの基本動作

ゴルフは クラブで静止したボールを打つゲームだと説明したが、以下は その基本動作の中でも 最も重要な フルスイングのイメージである。遠くにボールを飛ばすためのスイングであるが、使用するクラブによって ボールの飛距離が変わるので 距離のコントロールは クラブの選択によって行うという考え方で フルスイングを多用するのが一般的だ。ティーショットで 出来るだけ 遠くにボールを飛ばしたい時に使うクラブが ドライバーで 最も長いシャフトと大きなヘッドが装着されている。グリーンに ボールを乗せるために芝の上のボールを打つ時には アイアンと呼ばれるクラブを使用することが多いが、下のイラストは そのアイアンのフルショットの様子を示したものだ。

ゴルフスイング

パットそして ボールがグリーンに乗ると ボールをマークして取り上げ 綺麗にし ボールをリプレースしてから パットをして ボールをカップに入れるまで プレーを続けることになる。ゴルフのスコアは このグリーンにボールを乗せてから 如何に少ない打数で ホールアウト出来るか、つまり、どれだけ上手くパターが打てるか(右のイラスト参照)に大きく左右される。ラウンド中のパット数は 大雑把に 25 ~ 50 ストローク、熟練したアマチュアゴルファーの場合は 30 ~ 40 ストロークで スコアの約 4割 と大きな部分を占める。

アプローチ
一方、グリーンを狙ったショットが 思い通りに グリーンに乗らないことも起きるが、そうした場合は グリーンの外から 比較的 距離の短いショットをアイアンで打つことになる。そのショットのことをアプローチ(寄せの)ショットと言うが、それで ボールをカップの近くに寄せられれば 次のパットで カップにボールを沈めることも可能になる。アプローチ ショットの上手下手も スコアに大きな差を生む要因になるものである。

ゴルフ用具 一式

クラブゲームに使用できるクラブの本数は 最大 14本までとルールで定められている。クラブの種類には (1) ドライバー、(2) フェアウェイウッド、(3) ユーティリティ、(4) アイアン、(5) ウェッジ、(6) パターがあり、距離や打ちたいボールの軌道などに応じて それらのクラブを使い分けてプレーをする。シャフトの長さやクラブの形状、性能などもルールに違反しないものを使う必要がある。それら クラブ一式を入れるバッグを キャディーバッグと言う。

ゴルフボールは 直径 約 4.3cm、重さ 約 45gで 表面に ディンプルと呼ばれる小さな凹みのある 樹脂製の 比較的 硬いボールである。これも ルールに合致する規格のものを使わなければならないが 市販されているものは 殆どがルール適合のボールなので その点に関して 心配する必要はないだろう。

他に、ゴルフ シューズ(ソフト スパイク付き)を履き(右利きなら左手に)ゴルフ用のグローブをしてプレーをするのが一般的である。また、ティーペッグ(ティーアップをするもの)、ボールマーカー(グリーン上でボールを拾い上げる時にマークするための コインのようなもの)、リペアツール(ボールが落ちた時にできるグリーン上の凹凸を平らに治すためのもので グリーン フォークとも言う)など、プレー中は 小道具を携帯して使用することになる。

スコアとルール

プレー中に 各ホールのスコアは スコアカードに数字で記入するが、パー4 を 4打のように 規定打数でプレーすれば パー。それよりも打数が 1打多ければ ボギー、少なければ バーディーになる。また、2打余分に打った場合は ダブル ボギー、3打は トリプル ボギー、4打は クワドラプル ボギーである。それ以上の場合は(それぞれ呼び名はあるが)数字で何打と言えば良いだろう。各ホールのスコアは 中・上級者場合、バーディーから トリプル・ボギーの間のスコアになるのが殆どだが、初心者は クワドラプル・ボギー以上のスコアになることも珍しくないだろうし、逆に バーディーとなると 極めて稀にしか 出ないだろう。しかし、プロの場合は バーディーを如何に多く取るかという 次元の違う戦いであり、規定打数を 2打下回る イーグルでさえ 短めなパー5のホールでは ツーオン ワンパットという形で 比較的 良く出ることになる。なお、イーグルは パー4 の 2打目が入るケース、また、パー3 のホールインワンという形でも 時々 出る。

平均的な男性アマチュアゴルファーは そのティーショットを最大 200~250ヤード程 飛ばすことが出来るが(1ヤードは 91.44cm)プロやトップアマのパワーのある人は 300ヤード以上 飛ばす人も居る。例えば、ティーイングエリアから ターゲットのカップまでの距離が 400ヤードのパー 4 の場合、200ヤードしか飛ばせない人は 最初のショットを いくら正確に打っても 次のショットで ターゲットは 200ヤードも先にある訳だから そこから 1打で ボールをターゲットの近くまで飛ばすことは 至難の業になる。一方、最初のショットを曲げずに 300ヤード飛ばせれば ターゲットまでの残りの距離は 僅か 100ヤードとなり、次のショットで ボールをターゲットのすぐ傍に運べる可能性が高くなる。そして、それが出来れば 400ヤードも先にある 直径僅か10.8cm のターゲットの穴に 3打でボールを入れることも出来る訳で、規定打数を 1打下回るストローク数でフィニッシュする バーディーも可能になる。

以上の事実から分かるように、男子の場合は 200ヤード以上、出来れば、250ヤードくらい ボールを飛ばせる能力(女子は それより 50ヤード短いレベルが目安)を身につけたいので 初心者でも それを目標に フルスイングの練習をすべきであろう。ゴルフは どれだけ正確にボールをターゲットに向かって飛ばすことが出来るか という能力と少しの運が そのスコアを左右するゲームだが パワーが重要な要素であることは 疑う余地のない処である。「飛ぶ」を売り文句にしたクラブの宣伝が巷には 溢れている。しかし、遠くへ飛ばすことが出来ても 正確性が伴わなければ、それが逆に災いして 大きなペナルティにもなり兼ねず、その点が多くの人にとって ゴルフの難しさの所以だと言えよう。ゴルフを始めたばかりの時は「パー」を取るのが 至難の業のように思えるものだが 220 ~ 230ヤード程度の平均的な飛距離の人でも 正確性さえあれば パーは 比較的 容易に取れるのも事実で 飛距離ばかりに目を向けるのは 賢い上達法とは言えまい。

一方、ゴルフのルールは 他のどのスポーツのルールより複雑なのも特徴である。色々なことが起こり得るゴルフ場でプレーをするからだが、その結果、ゴルフでは 様々な種類のルールがある。例えば、ボールがなくなったり 物理的に打てない状況に陥った時に必要な救済に対して 細かくルールが定められている。あるいは 禁じられている行為に対しては ペナルティー(罰則 )が科せられるが その罰則が科せられる行為は 実に多種多様で 多岐にわたる。最初は細かなルールまで 全てを熟知する必要はないが ゴルフ場でプレーをするには 基本的なルールの知識を身に付ける必要がある。その規則の種類は 大きく分ければ (1) ゲームの基本に係わるルール、(2) 禁止行為を定めるルール、(3) 救済に係わるルール、(4) ゴルフ用具に係わるルール、(5) 特殊な条件を定めるルール と言うことになる。そんな複雑なルールだが まずは 基本的なプレーに係わるルールを学び、日々プレーをする中で 競技でプレーすることを想定し その知識を徐々に増やしていく。そんな形で出来る限り正確に 広範囲にわたるルールを学ぶ努力をすれば良いでしょう。

マナーと楽しみ方

ゴルフ場で ゴルフをするには 安全とマナーに対する知識を身につける必要もある。例えば、素振りでクラブを振る時は 必ず近くに人やものがないことを確認、そして、球を打つ時は 前の組の人は 勿論のこと その他にも 球が飛んで行きそうな所に人が居ないことを確認してから球を打つ。また、どんな危険が潜んでいるのかについても 一通りの知識を身につけるべきで そうしたことについては 本サイトのマナーの基礎知識を参考にして下さい。そんな安全に対する配慮ができなければ 大けがの可能性もあるので 注意して欲しい。他方、ルール同様 ゴルフのマナーも分かり難いものだが マナーは 皆が気持ちよく 真剣にゴルフをするために考え出された行儀作法である。ゴルフの経験が浅く そのマナーの知識が不十分だとマナー違反をする可能性があるが、周りの人に迷惑をかけないと言う気持ちを常に持って ゴルフをすれば 多少のマナー違反をしても 人を不愉快にさせることは 最小限になるだろうから 必要以上に心配しないで ゴルフを楽しめば良いでしょう。ただし、最低限守るべき ゴルフの服装とマナーの基本だけは 勉強してから ゴルフ場に出かけて下さい。

なお、必ずしも プレーし易い天候の下に ゴルフが出来るとは限りません。風の強い日 場合によっては 雨など 様々な 自然環境の影響を受けるものである。そうした状況下で ボールが 最終的に どこへ行くかを予測する能力が試されることになるが、予期せぬ方向にボールが跳ねたりすることも 時には 起きる。そうした全てのことが ゴルフの難しさであり 面白さでもある。当然、運が悪いことも 良いことも起きるが そんな時のリアクションに その人の性格(本性)が出るとも言われている。以下は ゴルフをこれから始めようと考えている人に推奨したいコンテンツである。参考にして下さい。

Rakuten|楽天市場|ゴルフ用品
Copyright © 2004-2024 mamejiten.com. All Rights Reserved.

TOP