ゴルフ豆辞典 メニュ メニュー

ペナルティーエリア|ゴルフルール解説

Introduction
ペナルティーエリア (Penalty Area) は 2019年のルール改定までは ウォーターハザードと言われた コース内にある 池や小川など 水のある場所とその周辺のエリアを意味する言葉に変わって登場した新ゴルフ用語だが ルールが変更になり 必ずしも ペナルティーエリア = ウォーターハザードとは 言えない面もある。そのルールは 2023年にも変更され分かり難いものになっているが 以下は それを分かり易く解説した動画である。

ペナルティーエリア内のプレー

エリアの境界線ペナルティーエリア (以下 PA) の境界線は 右の写真のように 赤杭と赤いライン または 黄色杭と黄色いラインで示されるが 新ルールでは それぞれのエリアの名称が 赤は ラテラルではなく レッド PA、黄色は イエロー PA となった。そこに 球が入ってしまった場合は まず そのボールをプレーすることが出来るか 否かを判断する必要がある。プレー不可能 もしくは プレーをしない方が得策と判断した場合は 後述する選択肢で 1打罰の救済を受けることになるが PA 内の球をプレー可能と判断した場合は そのまま プレーを続行することが出来る。旧ルールでは ソールをしたり 手やクラブが 少しでも 地面やルースインペディメントに触れれば ペナルティが科されたが 2019年のルール改定以降は そうしたソールとルースインペディメントに係わるペナルティがなくなり 自由にプレーができるようになった。

なお、PA 内の球をプレーした結果 その球が OB になったり その PA の中に留まったりして プレーできない状態になった場合は PA 救済の 1打罰の下に (OBの場合は その 1打罰も 加えて) その球が その PA に最初に入る時に 横切った地点を基点とし 後述する (2) の救済、レッド PA であれば (2) または (3) の救済を受けることが出来る。» 詳細

赤杭 黄色杭 の違い

さて、前述のように PA の境界線は 赤杭と赤いライン または 黄色杭と黄色いラインで示されるが、どちらの場合も そこにボールが入ったことが分かっているか ほぼ確実な場合は 規則 17 に 従って 1打罰での救済を受けられる。赤と黄色の違いは 下表のように ボールをドロップ出来る場所の選択肢にある。(ドロップの仕方の詳細は 後述) どちらにも 下表の (1) (2) の選択肢が与えられるが レッド PA には (+) 境界線を横切って入った点から 2 クラブ レングス内のホールに近付かない PA の外のエリア 即ち「救済エリア」内という選択肢が与えられる。救済エリアという言葉は 2019年のルール改定で導入されたゴルフ用語で 詳細は 後述するが レッドの方が救済の選択肢が多い分 有利ということになる。

ペナルティエリア 黄色杭と赤杭の違い
タイプ 救済の選択肢(ボールを ドロップ出来る場所)
イエロー (1) 打ち直し(ストロークと距離)ティショットでは ティアップ可
(2) 境界線を横切って入った点 と ピンを結んだ 後方線上
レッド
(+) 境界線を横切って入った点から 2 クラブ レングス内のホールに近づかない PA外のエリア内
(注) ドロッピング ゾーンがあれば そこからの プレーも可
救済エリア

1打罰で 救済措置を受ける場合は 上述のように PA のタイプ 即ち 黄色杭か赤杭かによって ボールをドロップ出来る場所の選択肢が異なるので その点を良く整理して覚えておく必要があるが PA の境界線を最後に横切った地点とホールとを結んだ線上で その PA の後方 即ち (2) の選択をする場合は PA の後方であれば いくら離れても 距離に制限はない。ただし、2019年のルールでは 救済の基点を決め 救済エリア内に球をドロップし その救済エリア内に球が止まらなければならないと定めていたが 2023年の改定で 後方線上に球をドロップしなければならないと変更され、加えて、落ちたボールは その後ホールに近づいても1クラブレングス以内であれば 有効なドロップになるという変更もなされた。旧のルールに則ってプレーをすると 2打罰を科される可能性もある。新ルールでは 基点にマークをして球をドロップする必要がなくなった。

なお、PA の方にボールが飛んで行ったが そこに確実にボールが入ったとは 合理的な状況証拠がなく 必ずしも言えない場合で ボールが見つからない時は PA にボールが入った確率が高くても ロストボール扱いとなり 上述の (2) や (3) からの救済を受けることは出来ない。つまり、ほぼ確実なこと (virtual certainty) が立証できなければ それは ロストボールになるという考え方だ。» ロストボール

救済のボールドロップ

三通りの球のドロップ

救済を受ける時のボールドロップについては 既に説明し注意しているように 球をヒザの高さから救済エリア内 または 後方線上に落とし その球が定められたエリア内に止まらなければならないが そうしたドロップを 2度やっても 定められたエリア内に球が止まらない時は 2度目のドロップで球が最初に落ちた所に球をプレースする手順でプレーをする。救済エリア内へのドロップの仕方を図示したのが右のイラストである。下の二つの例は やり直しが必要になるドロップである。ただし、このあと詳しく説明するが (A) と (B) では ルール上 正確には 意味が異なる。なお、後方線上の球のドロップでは ボールがホールの方に転がっても1クラブレングス以内であれば有効なドロップとなるので ドロップをやり直すことのないよう 注意しなければならない。

例えば、肩の高さからのドロップは 正しくないドロップで それは 無効なドロップとして ペナルティは科されないが ドロップをやり直す必要がある。それをせずに その球をプレーしてしまえば 球が救済エリア内なら 1打罰、また、球が救済エリア外なら 2打罰になる。ところで「無効」と説明しているが それは 救済エリア内にヒザから落とす「有効」なドロップを 2度やっても 救済エリア内に球が止まらない時は 2度目のドロップで球が最初に落ちた所に球をプレースするという手順でのドロップの 1回に数えられないドロップだという意味である。

境界線

なお、水のない場所でも 場合によっては プレーをするのに相応しくないエリア、例えば、岩場やブッシュが多数ある場所などを ゴルフ場が 水はないのに レッド PA に指定することもある。そして、PA を示すものが 杭だけの場合は 杭と杭を結ぶ仮想ラインが境界線となるが 杭とラインが並存する場合は 仮想ラインではなく ラインが境界線となる。また、PA の境界線上のボールは 右図のように その一部でも ハザードに触れていれば PA 内にあるものとして プレーがなされなければならない。ただし、OB ライン上のボールの場合は ボールの一部が コース内にあれば OB ではない。

Rakuten|楽天市場|ゴルフ用品
Copyright © 2004-2023 mamejiten.com. All Rights Reserved.

TOP