

♦ ニューヨーク市の人口と面積
ニューヨーク市は 所謂 5つのボロー (borough) から成っている。色々な意味で その中心となる マンハッタン (Manhattan) は面積 (Land area) 的には ニューヨーク市全体の僅か 7.5% であるが、人口の 19.4% が集中している。さらに、マンハッタンの南半分に経済活動の中心があり、観光スポットも その多くは そこに集中している。
ボロー | カウンティー | 人口 (万人) | 面積 (km2) |
Manhattan | New York | 162.9 | 59 |
Bronx | Bronx | 141.8 | 109 |
Brooklyn | Kings | 256.0 | 183 |
Queens | Queens | 225.4 | 283 |
Staten Island | Richmond | 47.6 | 151 |
合計 | - | 833.7 | 786 |
ニューヨーク (New York) と言う名称は ニューヨーク市とニューヨーク州のどちらにも使われ その略は NY である。ニューヨーク州は 128,400 km2 という極めて大きな州であり、ニューヨーク市の163倍、マンハッタンの 2,518倍の大きさがある。ただし、59 km2 というのは 国勢調査の Land Area の数値で マンハッタンの大きさは 87.5 km2というデータもある。マンハッタン島の大きさは 概ね 幅 4 km、長さ 20 km ということだ。なお、ニューヨーク(現市長 Bill de Blasio / 旧 Michael Rubens Bloomberg)は 経済の中心であると同時に 芸術、文化などの中心地でもあり 毎年 1,000万人近い人が訪れる魅力的な街でもある。
ところで、ニューヨークの首都圏 (通勤圏内) には マンハッタンの西のニュージャージー州や北のコネチカット州も含まれることから トライ ステート エリア (Tri-State Area) とも呼ばれるが、その人口は 約 1,900万人と言われている。その南端は ペンシルバニア州の北部にまで及ぶ。
♦ 美術館、博物館
セントラルパークを左手に見ながら 5番街を 82丁目まで北上すると、そこには世界三大美術館の一つであるメトロポリタン美術館がある。フランスのルーブル美術館、ロシアのエルミタージュ美術館と並ぶ三大美術館の一つで、所蔵品は 330万点を超える膨大な量を誇る。そして、メトロポリタン美術館の南北わずか約 2km (30 blocks) に 9 つもの世界的に良く知られる美術館が点在する。その他にも、ニューヨークには 近代美術館 (MOMA)、グッゲンハイム美術館、自然史博物館ほか沢山の博物館、美術館があり (以下参照) これらは世界に誇る貴重な文化財産である。
♦ ショー、コンサート関連情報
ニューヨークは ショービジネスの本場。音楽、ミュージカルなどのパフォーマンスが到る所で行われているが、ニューヨークを代表する劇場・ホールと言えば、以下の 4 つと言って良いだろう。どんなパフォーマンスが行われるか興味のある人は 以下のリンクを クリックすれば そのホームページが開くから、そこからスケジュールのページを探してチェックして下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
また、ショーと言えば ブロードウェーミュージカルのショーを思い浮かべる人も少なくないだろうが、ミュージカルの情報ソースとしては Broadway.com が参考になる。さらに、タイムズスクウェアーでブロードウェーやオフブロードウェーのショーのチケットを半額から 25% 引きで売っている TKTS も利用する価値が高い。
もちろん、ニューヨークには ナイトクラブやジャズクラブも沢山ある。地元の新聞などにスケジュールが乗っているので、チェックしてみよう。こうしたクラブは、電話で予約を取るところが多い。ジャズに興味のある方は、ビッグアップル・ジャズのサイトで調べるのが便利。
♦ スポーツ関連情報
プロ野球
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アメリカン・フットボール
![]() |
![]() |
バスケットボール
![]() |
![]() |
![]() |
テニス
![]() |
アイスホッケー
![]() |
![]() |
サッカー
![]() |
ゴルフ
![]() |
♦ 食べ歩きのコツとレストラン情報
ニューヨークでの食べ歩きでは、手軽に済ませるコツ、そして、オシャレにゆっくりと美味しいものを食べるコツの両方を知っておきたいものだ。しかし、デリやファーストフードのレストラン、また、ストリートベンダー(屋台) などでサンドイッチやホットドックとソフトドリンクなどで済ませるのに あまり知識は必要としない。言葉で説明しようとするよりも、欲しいものを指差したり、ジェスチャーで説明することが有効なケースが多いだろう。気楽にオーダーすれば上手く行くはずで、仮に、ちょっと思ったものとは違ったものが出てきても、それはそれで楽しいもの。
さて、オシャレにゆっくりと美味しいものを食べるためには、ナプキンとナイフ・フォークがきちっと出てくるレストラン。高級レストランでは、ウェーターやウェートレスの説明も長くなり、自分の欲しいものをオーダーするのは、言葉の苦手な人にとってはちょっと厄介。しかし、コツを覚えれば、結構上手く行くものだ。
一般的には、まず、飲み物のオーダーを先に済ませ、それが出てくる間に 注文するものを考える。飲み物は ノンアルコールとアルコールドリンクで、難しいのはアルコール・ドリンクのオーダーだろう。まず、ビール、カクテル、ワインのいずれにするかを決める。代表的で人気のあるカクテルには (ドライ) マティーニ、ジン アンド トニック、コスモポリタンなど。詳しく知りたい人には cocktail.com なんていうサイトもあるので参考にして欲しい。また、ワインの好きな人は間違いなく注文する為のちょっとした知識 (発音も間違いなく) を身に付けよう。ワインの種類は、赤では Cabernet Sauvignon (発音)、Merlot (発音)、Chianti (発音)、Burgundy (発音)、そして、白は Chardonnay (発音), Chablis (発音), Pinot Grigio などがポピュラー。特に、間違いやすいのは Cabernet の発音で、キャーバネーと発音すれば通じる。
食事は、多くのレストランでメニューに載っていないスペシャルをオファーしてくることが多く、それは ょっと厄介だ。この内容が聞き取れるようであれば、あなたの英語は相当なもの。普通は良く分からない説明を聞いた後に、メニューを見て注文するものを決めることになるが、サラダを注文する場合は、必ず、ドレッシングの種類を聞いてくるし、肉を注文するには 焼き方を指示しなければならないということを覚えておこう。何をオーダーするかは、メニューを使って、欲しいものを指差してオーダーしても良いだろう。また、周りに自分の食べたいものを食べて居る人が居たら、それをオーダーするのも一案だ。
前菜、サラダ、スープなどは、大きなものが出てくることもあるので注意して注文しよう。普通は、前菜、サラダ、スープの中から一つ、選ぶ程度で十分。さて、メイン(entree) (発音) だが案外難しいのが魚の名前。マグロ (Tuna) や鮭 (Salmon)は良くご存知だろうが、他に良くメニューで良く見かける魚には Swordfish メカジキ、Red Snapper フエフキダイ、(Rainbow) Trout(虹)マス、(Striped) Bass (シマ) スズキ、Mahi-Mahi シイラ、Pompano マナガツオ などがある。
ニューヨークのレストランの情報に興味のある人は、以下のサイトから。
![]() |
Citysearch Restaurant Guide |
![]() |
Restaurants in New York City |
![]() |
New York City Beer Guide |
![]() |
New York Magazine's Restaurant Guide |
![]() |
NYC.com - Guide to New York Restaurants |
![]() |
New York Restaurants & Bars |