ゴルフ豆辞典 メニュ メニュー

スマッシュファクターとアタックアングル

Introduction
ドライバーショット
ドライバーショットの飛距離を伸ばすには スマッシュファクターと アタックアングルに着目し その最適化を図る必要がある。飛距離は 打ち出し角やスピン量の影響も受けるが 何と言っても ヘッドスピードを上げて ボールを確りヘッドの芯で捉え 如何に 早いスピードで球を打ち出せるかがポイントになる。ミート率を上げて クラブヘッドがボールに当たる角度の最適化を図れば エネルギーの伝達ロスが小さくなるからだ。

スマッシュファクター

スマッシュファクター一定のヘッドスピードで打ったボールの初速は 芯にどれだけ近いところで ボールを捉えたかという要素に加え ボールのスペック、クラブヘッドの反発係数 (COR)、クラブヘッドの重量、ロフト、重心深度、シャフトの特性 そして スイングの軌道などによって決まるフェース面とボールが当たる角度、さらに クラブヘッドの加速度に左右される クラブフェースと ボールが接している時間の長さ (物理学で言う 力積の概念で説明される力の伝達効率 » 詳細) にも影響される。そして、それらの要素をトータルし 如何に上手く 効率良く ボールを打てたかという視点から ボールへのエネルギーの伝達効率を表す指標が スマッシュファクター (Smash Factor) だ。日本語では ミート率とも訳されるが それを数式にすると以下のようになる。

(ボールの初速) ÷ (インパクト時のヘッドスピード) = スマッシュファクター

40m/s のヘッドスピードで 初速 56m/s のボールが打ち出されれば スマッシュファクター (SF) は 56 ÷ 40 = 1.40 になる。38m/s のヘッドスピードでも SF が 1.474 であれば 打ち出されるボールの初速は 同じ 56m/s になる訳だ。言うまでもなく、ボールをクラブフェースの芯に近いところで打てば 打つほど SF の値は 大きくなるが 前述のように 他の要素にも 影響されるので ミート率という訳語は 適当なものとは 言えない側面もある。ある意味、ミート率以外の要素の影響について理解を深めることに関心が集まっているとも言える。いずれにしても、ゴルフショットの分析技術の進歩もあって(» TrackMan のオフィシャル サイト)そうした研究が盛んに行われるようになった。

そして、現在のルールや市場で販売されているドライバーのスペックを考えると SF は 理論上 1.5 が 最大値になるという説があり、そうした説 または 類似の考え方が 業界では 支持されている。つまり、ルール適合のドライバーで 上手くボールを打てば そのボールの初速は ヘッドスピードの 1.5倍近いスピードになるが それ以上には ならないと言うことである。例えば、同じヘッドスピードであれば クラブヘッドの重量の重い方が SF は 大きくなるから 体力に自信のある人には 安定性と飛距離という両面から 重いクラブがオススメである。しかし、重くなり過ぎれば ヘッドスピードが思うように上がらなくなるという理屈で ドライバーに限って言えば そのヘッドが 210g を 少し上回るくらいのものが マックスになるそうだ。また、ご存知のとおり SLE(Spring Like Effect)に係わるルールの改定で 近年 反発係数 (COR) が 一定値 (0.830) を超える 高反発モデルは 不適合となり、正式競技のルール上使用が禁止された経緯があるが、この COR が 0.830 以下になって SF は 1.50 を超えなくなったと言われており、実際のフィールドでは そうした状況下、ツアープロのドライバー ショットの SF は 殆どが 1.49 になっており、アベレージ ゴルファーで 1.43 ~ 1.45 が一般的だそうだ。また、ロフトが大きくなると SF は 小さくなるが スイング解析機器のトップメーカー TrackMan によれば ツアープロの場合、6番アイアンの SF が 1.38 ~ 1.39 である。以下は SF の重要性を説いた TrackMan の動画(英語・日本語字幕付き)である。

アタックアングル

一方、スマッシュファクターの値に 極めて 大きな影響を及ぼすのが アタックアングル(Attack Angle)即ち、個人のスイング パターンとクラブのスペックによって決まる クラブヘッドとボールが インパクト時に衝突する角度である。勿論、エネルギーの伝達効率は ボールとフェース面が 出来る限り 直角(スクウェアー)になることで 良くなる訳だが ボールを遠くに飛ばすためには 理想の打ち出し角とバックスピン量の組み合わせが必要になる。そして、一定の または 最大の飛距離を得るためには そうした観点から アタックアングルについて 研究する必要がある。

単純に ボールの初速だけを上げようとするのであれば ロフトの少ないドライバーで 打てば 良い訳だが ボールを遠くに飛ばすために望ましい打ち出し角とボールの回転 そして ボールのコントロールを考えると やはり ロフトは 最低でも 8° 位は 必要になると言われている。いずれにしても、飛距離を伸ばすという観点からは ボールの初速、打ち出し角、スピン量という三つのファクターのベストな組合せが得られる理想のアタックアングルというものが存在することになる。多くのアマチュアは アウトサイド・インで カット気味 且つ ダウンブローなスイング軌道で ドライバーを振っているが それを 少しインサイドから振って ダウンブローの度合いを小さくしたスイング軌道にすれば 大幅に距離は伸びる訳だが その説明をしたのが下の動画(英語)である。

理想のアタックアングルが得られるようなスイング改造が望まれる訳だが、どんなスイングにせよ、自分のスイングのアタックアングルに対して 飛距離が最大になる ドライバーのヘッドとシャフトの組合せのスペックが存在することになる。残念ながら、殆どのアマチュアゴルファーは その理想のスペックからは ほど遠い ドライバーを使っているのが実態だ。 » バックスピンの秘密

スピンロフト

スピンロフトアタックアングルと関係の深い概念に スピンロフトがある。それは クラブヘッドの軌道とクラブ フェースの向きによって決まってくる角度 (α°) のことで 右図のようなものである。正確には 三次元の角度差を考える必要があるが インパクトで クラブ フェースが開いて 所謂 ダイナミックロフトが大きくなり さらに ダウン ブローのスイング軌道だと α° は より大きくなって バックスピン量が大きくなり 飛距離のロスにつながるが 下は その説明動画(英語・日本語字幕付き)である。

ショットの安定性

しかし、ゴルフは 飛距離の最大化を競うゲームではないことも忘れないで欲しい。ショットの安定性を高めることが ゴルフでは 最も重要で そうした観点から アタックアングルに着目することも必要だ。特に、ゴルフクラブを インパクトゾーンで どう振るべきか ということを シャフトの動き 即ち グリップ エンド側の動きも含めて 考えて見る価値があるはずだ。ボールをクラブフェースの芯で 確り 捕らえることは アイアンショットであれば 意図したボール(飛距離と弾道)を打つために、また、ドライバーショットであれば 飛距離を伸ばすために 極めて重要なことである。しかし、ヘッドスピードを上げることばかりを考えるのではなく、どうしたら スマッシュファクターを改善できるか、そして、芯を外したショットやプアーなアタックアングルの擦り球を減らすことが出来るのかと言うこと、さらには アタックアングルを より安定させることによって ショットの安定性を高める努力のようなことも 研究して欲しいテーマである。

Rakuten|楽天市場|ゴルフ用品
Copyright © 2004-2024 mamejiten.com. All Rights Reserved.

TOP