ゴルフ豆辞典 メニュ メニュー

ゴルフで使われる和製英語

Introduction
ゴルフが 日本に紹介されて 百年以上が 経過した 今日、日本人の間に ゴルフは 広く 浸透した。そして この間に 日本独自のゴルフ文化が醸成されたが 中でも 興味深いのは 所謂 和製英語の ゴルフ用語や 英語をベースにした 造語などが生まれ 使われるようになったことである。そんな言葉は 実は 日本のゴルファーの間では 通じるものの 英語圏のゴルファーには サッパリ理解されないものである。英会話の中で そんな単語を使って 通じなかった経験をお持ちの方は 少なくないはずだ。

英語のままのゴルフ用語

オリジナルの英語が分かり難い ゴルフ用語の中には 日本語に訳された 所謂 訳語もあるが ゴルフでは オリジナルの英単語や フレーズが そのまま ゴルフ用語として 使われることがようになった。つまり、パー (par) や バーディー (birdie)、ティーショット (tee shot) などの言葉で 野球のストライク、ボールなどと 一緒だが、そもそも ベースボール (baseball) に対する「野球」のような 一般的に通じる 訳語が ゴルフ (golf) という言葉にはない。ただし、戦時中には「打球」と言われたようで、他にも「孔球」「芝球」などの表記もあるが。

訳語のない ゴルフ用語は 少なくないが、その中には 初めて聞いた時に 何のことだか さっぱり分からない(なのに 訳されてない)難しい言葉もある。旧ルールの時に使われていた スルー ザ グリーン (through the green) という言葉や 今でも使われている ルースインペディメント (loose impediment) などといった言葉だが、そうした言葉は 分かり難いが 用語的には 日本語には 訳されなかった。どちらの言葉の意味も 良く知っている人は ゴルフを熟知した ゴルファーに 違いないだろう。(正しい意味を知りたい人は ゴルフ用語辞典から 当該用語の意味をチェック。)

日本語に訳されたゴルフ用語

英語のままでは 分かり難い用語の中には 勿論 日本語に訳され その日本語が ゴルフ用語として 広く使われるようになったものもある。例えば、obstruction という言葉は 日本語で「障害物」、outside agency は「局外者」、provisional ball は「暫定球」などと訳されており、多くの ゴルファーは 英語のゴルフ用語ではなく その日本語のゴルフ用語を使っている。そもそも outside agency などという言葉は ネーティブスピーカーにも分かり難い言葉で 今のルールでは 使われなくなり outside influences と変更されたゴルフ用語である。そんな言葉には through the green (現 general area)、casual water (現 temporary water) などがある。

当然ながら、英語、日本語の用語が 併存するものもあるが(例えば、ロストボールと 紛失球など)基本的に 日本語の方が分かり易いものは 日本語に、そして、響きの良い英語で 分かり易いものは そのままになったようだ。因みに、テレビの解説者の多くは ツー (2) アンダー、ファイブ (5) アンダー、テン (10) アンダーなどと言うものの それ以上になると 十二 (12) アンダー、二十 (20) アンダー のように 言い難い英語は 日本語にして 英語と併用するのが 常套手段のようだ。クワドラプル ボギー以上を 英語で言う人が居ないのは その言葉を知らないのが 理由の場合が多いだろうが、トウェルブは 知っているのに 言わないのが 日本人のメンタリティーなのだろうか。

一方、ライ (lie) に関するゴルフ用語のフェアウェイ (fairway) ラフ (rough) などは 日本語に訳されていない。セミラフ (semi-rought) も同様だが それを first cut と言うこともあり そうした表現も 日本語が見当たらない言葉である。他方、左足上がり (uphill lie)、左足下がり (downhill lie) などの言葉くらいまでは 英語で言う人も居るだろうが、前上がり、前下がりを意味する above/below (ones) feet lies のような状況を英語のフレーズで言う人は まず 居ないだろう。また、芝が短く刈られた または あまりない (tight lies)、芝の全くない 裸地 (bare ground) までは 英語で言う人が居るだろうが、フワフワした (fluffy lie)、 打ったボールの挙動の予想が付かない (iffy lie)、バンカーの目玉 (fried egg lie)、ボールの周りに芝がまとわり付いた (nesty lie) などは 英語で言う日本人居ないはずだ。

発音が変になったゴルフ用語

マクドナルド
英語を カタカナ表記するのが普通の日本では "McDonald's" が マクドナルドになり、それが ネイティブスピーカーに通じないのは ご存知の通りだが、ゴルフ用語でも 日本独特のカタカナ読みで ネイティブには 通じないものが 幾つか生まれた。ディボット (divot) や レイキ (rake) などが そうした例であるが、divot の発音は ほとんどディビッ...で (発音)、rake は レイキではなく レイク (R の発音) が 正しい英語の読み方になる。

ところで、多くの日本人は R と L の発音が上手く出来ないが、それを意識するあまり 舌を巻いて おかしな発音になってしまう人も 少なからず 居るようだ。変に 巻き舌になると R なのか L なのか 区別がつかなくなり 全く聞き取れなくなる。LakeRake の発音の違いをマスターするには 理屈で考えるのではなく 両方をの発音を 何度も聞いて 真似てみることである。

ゴルフで使われる和製英語

そして、興味深い事実に 日本人の発明した英語表現 所謂 和製英語が 生まれたことがある。そうした和製英語は 通常 英語のコミュニケーションの中で使っても 通じない言葉だが 大変 的を射たものが多く、便利な表現であることは 間違いない。例えば、パーオンニアピンドラコンといった言葉である。また、ショート ホール、ミドル ホール、ロング ホールといった言い方や フックラインスライスライン、さらには アゲインストフォローなどの言い方もある。本来、英語圏の国では 使われない和製英語であるが、日本人にとっては 便利で 的を射たものだ。

また、アゲインストの状態を アゲてると言ってみたり、フォローの風が吹いていれば フォロってるなどと言うのも 良く考え付いたものだと感心させられる 面白い 言い方である。ダフ (Duff) るという言い方も 同様の発想から生まれた言い方だ。

和製英語 解説(本来の英語)
ディボット (Divot) 発音が著しく違う
レイキ (Rake) 発音が著しく違う
パーオン Green In Regulation (GIR)
ニアピン Greenie, KP
ドラコン The Longest Drive
オーバードライブ Out drive
ショートホール Par 3
ミドルホール Par 4
ロングホール Par 5
フックライン Break (Right) to Left
スライス ライン Break (Left) to Right
アゲインスト Headwind (into the wind)
フォロー Tailwind (with the wind)
ダフ (Duff) る Fat (hit fat, fat shot, duffed shot)
トップ (Top) Topped Shot, Thin Shot
ガードバンカー Greenside Bunker
クロスバンカー Fairway Bunker
ピッチングサンド Gap Wedge
シングル Single Digit Handicapper

通じる それとも 通じない

上の表は そうした和製英語 もしくは それに順じた ゴルフ用語を纏めたものだが、文脈や使い方によっては それが ある程度 通じることもあるだろうが、これらの和製英語と言えるゴルフ用語は ネイティブスピーカーとの英会話の中で 使うのは 避けるべき言葉である。通常は 理解されずに 首を捻られてしまうのが 落ちである。但し、カタカナ英語や 和製英語は 一種の日本語だから 英語のコミュニケーションで使っても 基本的には 通じない言葉だが、日本人に対して使う限り、間違った表現や言葉ということではない。

和製英語のゴルフ用語しかし、例えば ニアピンをしますかと言うつもりで "Care for near-pins on short holes?" などと言っても 欧米人には 何を言っているのか さっぱり 分からないという状況になる。二アピンは 英語で greenie または closest to the pin(KP と略されることも)と言うのが正しいし、ショートホールは 距離の短いホールという意味になるから "Care for greenies on par 3s?" などと言わなければ 通じないだろう。洋の東西を問わず、握りは盛んだが、欧米では ニアピン (greenies)、バーディー (birdies)、砂一 (sand saves / sandy) など(総称して garbage)を出すと 賭けのポイント (dots) が稼げるルールで $1~$5/ポイントで プレーしているグループも 少なくない。因みに、パーオンは green in regulation (GIR) で、ガール(スラング)などと言われることもあるが、greenie という言葉が パーオンの意味で使われることもある。

ところで、ダフった とか トップした などと言うが、それぞれ duff と top という英語をベースに 日本語(造語)化した言葉である。どちらの単語も 正しく使えば 通じるので 和製英語とは言えないが、使い方によっては 通じない 可能性のある言葉である。同じことを英語で言うなら fat とか thin という単語を使った方が通じ易い。つまり、"I hit fat/thin." とか "It was fat/thin." と言うのである。なお、ゴルフの英語(英会話)に 興味のある人は 以下のページに 色々詳しい説明を載せているので そちらも ご覧下さい。» ゴルフ英語の基礎知識

Rakuten|楽天市場|ゴルフ用品
Copyright © 2004-2024 mamejiten.com. All Rights Reserved.

TOP