ゴルフ豆辞典 メニュ メニュー

50ヤードの打ち方|ゴルフ教室

50ヤード前後のショットは 勘に頼って 腕の振り幅を応分に小さくして 距離の調整をする。スコアメイクの観点からは 極めて重要なショットなのに そんなスタイルで ある意味 いい加減にショットをしている人が少なくないようだ。しかし、本来は 十分な時間を割いて 真剣に研究すべきテーマである。特に、フェアウェイからピンまで 50ヤードのようなショットでは 俗に言う ロースピナー (Low Spinner) と呼ばれるテクニックを身に付けることで 1ピン以内に寄せられる確率は 大幅にアップする。
50ヤードのショットと言っても 実は フェアウェイやそれに準ずるライからのショットとラフからのショットでは 状況が少し異なるのだが、ここでは 次の動画で説明している フェアウェイから打つ 俗称 ロースピナーの打ち方の要素を取り入れたテクニックについて その利点と原理について 解説することにしたい。まずは 動画を見下さい。
コントロール ショット距離は ヘッドスピードとクラブのロフトで ほぼ決まるから 50ヤードなら サンドウェッジで スリークウォーターのショット的な発想で 距離をコントロールするのが普通である。使うクラブを決めたら 1/2 とか 3/4 や時計の針のイメージで 8時とか 9時など スイングの大きさを管理し 距離を調整する人が多いだろう。しかし、距離をコントロールするのに管理すべきは 腕の振り方だけではなく 体の回転もあると言うことを忘れてはならない。それどころか 多くの人が考えている以上に 距離の短いショットでは ヘッドスピードのコントロールを体の回転を中心に対応した方が有利なのだ。短い距離のショットでは 腕を振る力の関与を最小限にする。勿論、フェースローテーションやコックの入れ方を工夫するなどの対応も必要になるが まずは 体の回転を積極的に使って 腕の振り幅を小さくする。そんな主従関係で 距離をコントロールする方法を学んで下さい。
また、距離コントロールの安定性と精度を高めるために有利なシャローなアタックアングルという概念についても理解を深めて欲しい。球を上げ過ぎないためにも体の回転への依存度を高める必要がある。ここで もう一つ動画(英語版)を見て欲しい。60 ヤードのショットでも体を確り回転させてボールを打つ そんな打ち方を解説したものだ。
動画では シャローなアタックアングルについて繰り返し強調しているが、その時に 距離がないからと言って クラブをゆっくり振ろうとしないことが大切だとも言っている。自動車の運転のテクニックにも共通するもので "accelerate through" という概念だ。つまり、カーブなどで車の動きをコントロールするには アクセルを踏む必要があるということだ。その概念に係わる キーワードとも言えるのが "quick rotaion of body" そして "crisp contact" である。

補足として コッキングや フェースローテーションについても最後に少し触れておこう。動画のショットでは コッキングも フェースローテーションも抑えられているのが分かる。一般的には コックを抑えれば ショットの弾道は低くなって飛距離が落ちるものの スイングの安定性は増し クリーンにボールをヒットできる確率が上がって 方向性も良くなると言える。 従って、軽く打って飛ばし過ぎないようにしつつも 距離を正確にコントロールする必要があるアプローチでは そのメリットを最大限に活用すべきだと言う考え方になるのが道理である。一方、フェースローテーションは ボールのサイドスピンやダイナミック・ロフトに影響を及ぼすもので 確りボールを捉えるという観点からは 若干 ドローさせるイメージで 少しだけフェースローテーションをさせるくらいが(個人差はあろうが)バランス良くクラブを振るには良いのかも知れない。特に、腕の振りを中心にアウトサイドインの軌道でスティープなアタックアングルというボールの打ち方をする傾向が強い人には(それを矯正する意味も含め)有効なイメージであろう。フィニッシュを低く目にし ターゲットに対して 若干 左にもっていけば良いだろう。

楽天市場|ゴルフ用品|ウェッジ

以上は フェアウェイから 50ヤード前後のショットをする時に有効なテクニックについての説明である。しかし、ラフから 50ヤード前後のショットをしなければならないことも少なくないはずで、これまで説明してきた方法では 上手くいかないと感じることもあるだろう。深いラフに負けないヘッドスピードが必要だったり、球を高く上げたい状況にも直面するだろう。ある意味、クラブをシャローに振らない方が良い状況があるのも事実である。そうしたことを考えれば、フロップショットやそれに近いショットの打ち方を学んだりする必要もある。

時間が許せば、色々なクラブと打ち方で 同じ距離を打つには どうしたら良いのかを研究するような練習をしても面白いだろう。そして、ボールの位置、グリップの仕方(短く持ったり、フェースを開いたり閉じたりなど)、体の回し方と腕の振り方の組み合わせ方で 弾道やスピンが どのように変わるかを学びながら 自分のレパートリーを増やしていくことを考えても良いだろう。ただし、レパートリーを増やすことが 必ずしも 良い結果につながるとは限らないので(プレーする頻度の少ない人の場合は 特に)注意して、自分の練習法を考えてみよう。

いずれにしても、より高度なテクニックを身につけたいのであれば、ショットのイメージとフィーリングを大切にし 常に ボールがイメージ通りに打てたかということをチェックして その結果を毎回フィードバックすることで ショットの信頼性や再現性を高めたり、繊細な距離感を身に付いて行くべきだろう。風の強さに応じて どんな調整をすれば良いのかとか、左足上がりや右足上がりのライでは 距離にどのような影響が起きるのかと言ったような知識を身に付けることも必要だ。

どんなショットセレクションをするかにおいて 風の影響は言うまでもないが、芝目や芝質なども含めたライの状態、グリーンの傾斜や硬さ、また、その日の気候(温度や湿度など)の状態などを考えて判断し、自分のイメージとフィーリングが計算上間違っていないかを入念にチェックする必要がある。そして、そのためには 知識と経験、技術に 加えて 集中力を高めることも必要になってくる。ツアープロは そうした戦いを毎ラウンドしていると言うことである。テクニックは 高度になればなるほど 複雑で微妙なものだから そう簡単には マスター出来ないものだが、常に ショットの再現性に配慮しながら 距離感を磨くことを意識して練習し そうして 学んだテクニックや知識を実際のプレーへ繰り返し応用することで その能力は 磨かれて行くものである。そんな高度なテクニックや知識の習得に挑戦するためにも まずは これまで説明してきた 50ヤードの打ち方の基本を確りマスターして欲しい。

Rakuten|楽天市場|ゴルフ用品
Copyright © 2004-2024 mamejiten.com. All Rights Reserved.

TOP