ポップ・ストローク|Pop-stroke
♦ ポップ・ストロークとは
ボールを打った後の フォロースルーが小さいのが ポップ・ストロークの特徴だが、肩 - 腕 - 手 - パターを ワンピースにして 時計の振り子のイメージ 即ち ペンデュラムモーションのストロークで 比較的 大きなフォロースルーをとる オーソドックスな パッティングスタイルに比べ 腕と手の動きにより依存するスタイルのストロークだとも言える。
加えて、よりフィーリングに頼る打ち方だが 肩の動きが あまり関与しないので パターヘッドをストロークを通じて スクウェアに保ち易いのも 特徴の一つだ。前述の オーソドックスな パッティングスタイルでは 右のイラストのように どうしても クラブフェースは オープン - スクウェア - クローズド といった具合に動くので 狙った方向にボールを転がすためには フェースがスクウェアのタイミングで打つことが重要になる。一方、ポップ・ストロークは その意味で タイミングやフェースの向きの変化を気にする必要性が低く パットのスピードコントロールに より神経を集中し易いのが利点である。
♦ ブラント・スネデカーのビデオ
以下は ブラント・スネデカーが ポップ・ストロークのパッティング法について説明しているビデオである。英語版で 少し長いビデオだが まずは 上述のポップ・ストロークの説明を念頭に これを見て欲しい。
♦ フェースをスクウェアに保つ工夫
既に 説明したが ポップ・ストロークの特徴の一つは 肩の動きと腕の動きを一体化させないから パターヘッドを ストロークを通じて スクウェアに保ち易いという点である。この二つの動きを一体化させれば 肩の動きに パターの動きは 圧倒的に支配されるから 肩の動かし方にもよるが パターフェースの開閉の度合いは 比較的 大きくなる。スネデカーは パターヘッドを先に動かして バット (グリップエンド) は 最後に動かすと説明しているが、それは 手首の動きを使わなければ 出来ないことである。オーソドックスな打ち方で 推奨される 手首の動きを排除し、肩 - 腕 - 手 - パターを ワンピースにして動かすという考え方とは ある意味 対極にある 発想の打ち方だと言える。肩の動きの関与を 小さくして パターヘッドの動きを より腕と手先の動きに委ねようとするものだ。そして、肩の運動を最小限に抑え 腕を積極的に振って打つには 手首の動きを 適度に 利用した方が有利という考え方なのだ。それによって ストローク全体の流れが良くなり スムースに パターが振れるという理屈になるが、手首の動きが方向性を悪くすると言う オーソドックスな ペンデュラム・ストロークの考え方とは 発想が 根本的に違うのである。
ここで、右のイラストを見て欲しい。赤のラインに沿って 反時計回りに パターを動かした時、パターフェースの向きがどのようになるかを想像して欲しい。時計回りでも良いが、実は こうした円運動をする間の パターフェースは ほぼ スクウェア―に保たれるのである。直線的に パターを動かす時との決定的な違いだ。それは このように ゴマをするように パターを動かす時、肩をシーソーのように動かす人は 居ないからである。ペンデュラム モーションをベースに 肩をシーソーのように動かし 手首の動きを抑えて パターを 直線的に 引いてから 前に出す動きとの違いを このイラストを見ながら イメージして欲しい。
そこで、ポップ・ストロークでは パターの動きに この円を描く モーションを取り入れるという発想が生まれる訳だが、右のイラストのような イメージのストロークである。少し ループを描くのだが これが試して欲しい ゴマすりスタイルのポップ・ストロークだ。回す方向は 時計回りでも 反時計回りでも やり易い方で構わない。このテクニックは ペンデュラムモーションのパッティングスタイルには 不向きだが、これと 小さ目のフォロースルーのポップ・ストロークとの相性は 抜群。フォロースルーは 小さ目が良いが、そうすることで ぎこちなくなるようであれば フォロースルーを 適度に 大きくしても良いだろう。ただし、そうする場合は ヘッドを低く出すようにすること。いずれにしても、腕を 積極的に ゴマすりの要領で使い 手首の動きを自然に入れる打法は フェースをスクウェアに保つのに 大変 有効なテクニックになるはずだ。
ゲーリー・プレーヤー (Gary Player) や ジョニー・ミラー(Johnny Miller) といった名選手も ポップ・ストロークでプレーをし 成功したが、さらに遡ると 全英オープンで 4回も優勝している ボビー・ロック (Bobby Locke) も 少し変則的ではあるが ポップ・ストロークのテクニックで活躍した選手である。反時計回りの円運動を取り入れて 少し ボールに フック回転を付けるようなストロークをした選手である。
♦ まずは 試してみよう
さて、以上が ポップ・ストロークに関する解説と パターフェースをスクウェアに保つ工夫に係わる説明であるが このスタイルが自分にとって 最適なパッティング ストロークになり得るか 否か。それは 実際に試してみなければ分からないことだろうが その時のチェックポイントにして欲しいのが (a) 方向性 (b) スピードコントロール に 着目して (1) フォロースルーの大きさ (2) 円運動の取り入れ方 (3) 腕と手の力の抜き具合と手首の動き (4) ストロークのテンポ - を色々と変えて見ることである。また、ロングパットでは 方向性よりも 距離の精度が大切な訳だから ポップ・ストロークをどのように取り入れるべきか 特に 肩の動かし方と言う観点からは 良く考え 色々と検証してみる必要があるだろう。ロングパットの距離感を腕と手の動きを中心に調整するのは 不自然だし 決して合理的なことではない。
短いパットが入らないと悩んでいる人には 特に このポップ・ストロークを 試して欲しいが、もし ポップ・ストロークのテクニックが実戦で使えるという感触が持て どんなパットの時に どのようにストロークすれば良いのかと言う考えが纏まったら そのストロークを何度も練習し、そのメカニクスを 頭で考えなくとも 繰り返し行えるようにすることが重要だ。実戦では メカニクスではなく フィーリングに 自分の神経を集中させることが出来なければ 良いパットは 打てないと考えて 練習も実戦も行って欲しい。ポップ・ストロークに興味を持った人は 是非 試して下さい。