パットの名手の秘密|技術解説
♦ アラインメント
♦ 目線
♦ ストローク
さて、ボールを狙った方向に打つためには クラブフェースがターゲットラインに対してスクウェアーになるようなストロークをすることで それは パットの名手と言われる人達の目線にもなっている訳だが、実は スクウェアにパターを振ることは 極めて 難しいことなのである。多くの初心者は パターを 真っ直ぐ引いて 真っ直ぐ出し フェース面を 常に スクウェアに保ちさえすれば 狙った方向に ボールは 転がると考えるかも知れないが そんなに簡単なことではない。
パターを 真っ直ぐ引いて 真っ直ぐ出し フェース面を 常に スクウェアに保つタイプのストロークは インライン パッティング ストローク (In-line Putting Stroke) と呼ばれるが それを人間がしようとすると 見た目以上に 不自然な動きを強いることになる。肩の動きにしても 手首の動きにしても 人間の可動部の動きは 円運動によって動くものである。そうした可動部の動きを組み合わせてパターを振る訳だから 常に フェースをスクウェアーに動かそうとすれば 体の動きには 不必要なテンションが生まれる結果になる。
インライン パッティング ストロークは 図 (1) のようなものであるが 頭が動かないような打ち方をすれば 意識する しないに拘らず 肩は その程度の差こそあれ ホリゾンタルな回転運動をし、パターは 図 (2) のように スクウェア - オープン - スクウェア - クローズド (S-O-S-C) という アーク スタイルで動く結果になる。それは ボールを パターで打つという観点からは ある意味 最も自然な動きだからで インライン ストロークをしようとしている人の多くを含め 実は この (2) の S-O-S-C のパターンの要素が入った アーク パッティング ストローク (Arc Putting Stroke) の形で パットをしているのである。ただ、真っすぐ ターゲットの方に ボールを転がそうと言う意識の下では インラインに パターヘッドを動かそうとする意識が働くのが普通で それが 安定した 体や腕、手首などの動きを阻害する要因になる。
そこで 図 (3) の発想が生まれるが、これは テイクバックで 肩は ある程度 ホリゾンタルに回るのが自然だから その結果 パターヘッドが 多少 インサイドに 引かれることは 放置し インパクト直前からフォロースルーでは 本能に反しないよう フェースを スクウェアに動かそうとするもので ハロルド スワッシュ パッティング スクール (Harold Swash Putting School) などが推奨している パッティング スタイルである。この S-O-S-S のストロークを ここでは ハーフ アーク ストロークと呼ぶことにするが、これを推奨するスクールの発想は ストロークの前半は クラブをスクウェアに引こうとすることで生じる 様々な 不自然で 好ましくない動きを まずは 排除し、ストローク後半は 多少 不自然な動きをすることになっても クラブフェースをスクウェアーに振れるゾーンを作るようにストロークすると言う発想である。
ただ、この時 注意しなければならないのは 第一に パターを 多少 インサイドに引くという意識だと クラブフェースは よりオープンになるが そこから ストレートに ヘッドを出そうとすれば フェースは オープンのまま インパクトを迎えることになり兼ねないこと。さらに、パターを真っすぐに 出すという意識で パターを振ることで パターヘッドが跳ね上がる 所謂 しゃくり打ちなる可能性が高くなる心配もある。従って、S-O-S-S のスタイルで ボールを打つのであれば そのことを念頭に そのストロークのインパクトにかけては 手首の角度をキープするようにし パターヘッドのトー側を軽く旋回させて 低く出す 工夫をすることだ。
♦ イメージの作り方
次に、ボールの転がるイメージの作り方である。例えば、パットの名手と言われたベン・クレンショーは ゆっくり目のスピードでボールをホールに入れるスタイルのパットをする選手として有名だったが、どんなスタイルで打つにせよ パットは そのイメージの作り方とイメージ通りにストロークをすることが命である。クレンショーのスタイルを守りのスタイルと考える人も居ようが 彼にそうした意識はなかったし その必要もなかったはずだ。ボールがホールに届かないようなパットを彼が殆どしなかったことからも それは分かることである。そうした見た目の守りの印象だけを真似るのは 百害あって一利なし。パットが入らないことを意識する守りの姿勢は 好ましいイメージ作りの敵だからだ。
いずれにしても、イメージ通りのスピードで打つ能力 そして そのことに集中することの重要性を まずは十分に認識すべきである。そして、そうした認識の下に ホールの 1m ~ 2m 前からボールが止まる もしくは ホールに入る時のスピードと曲がり具合のイメージを出来る限り鮮明に作ること、そして、ボールがホールに入るイメージを確り作ってストロークすることが大切だ。クレンショーを真似ても良いが オススメなのは ボールがホールの先 30cm ~ 50cm に転がるスピード(ボールの入る確率が科学的に最も高くなるスピード)を ベースにラインを決め、そのスピードでボールがホールに入るイメージを作ってから打つという方法である。特に、大きく曲がる下りのラインでは 慎重に このイメージを作ることがポイントになる。
また、パターの上手な人はカップが大きく見え、下手な人は小さく見える傾向があるという実験データもある。白い紙の上に 色々なサイズの黒く塗りつぶした円を並べて その中から 実際のゴルフカップの大きさの円(直径 10.8 cm)を選ばせると パットの下手な人は 小さな円を選び、上手な人は 大きな円を選ぶ傾向があると言う。例えば、スライスラインのパットで左のエッジの少し外側を狙うパットの時などは そのターゲットのポイントが入るような 少し大きなホールをイメージしてパットをするなどというのも 一つのイメージ作りのテクニックである。そうした効果は 個人差もあるから自分に合ったイメージの作り方を研究することが大切だが 入るという気がして来るような工夫がポイントで 大きなカップをイメージするようなテクニックが効果的な場合は少なくない。