ゴルフ豆辞典 メニュ メニュー

アンプレヤブルの球|ゴルフルール解説

Introduction
通常 ブッシュにボールが入ったなどの理由で 物理的にボールを打てない場合は 1打罰で 規則が定めるアンプレヤブル (俗称 アンプレ) の救済の選択肢の中から自分に最も有利と思われる救済を受ける。また、物理的にボールが打てる時でも アンプレによる救済を受けた方が得だと判断すれば 同様に ルールが定める救済を受けられる。下は そんなアンプレのルールを分かり易く解説した1分の動画である。詳細は その下のテキストで説明しています。

受けられる 3通りの救済

規則 19 アンプレヤブルの球 (Ball Unplayable) が定める救済には 以下の 3通り:即ち、 ① ボールから2クラブレングス内のホールに近づかないエリア内 ② ピンとボールがあった箇所を結んだ後方線上の任意のポイント ③ 初めのボールを 最後にプレーした所(ティーイングエリア or 救済の基点から1クラブレングスのホールに近づかないエリア内)からの打ち直しであるが、2023年のルール改定で ② については 改訂がなされた。

アンプレヤブルの球の救済以上 ① ② ③ の救済を 図解したものが 右図である。アンプレヤブルの救済は 通常 ピンに近づかないように 2クラブレングス内にドロップ出来る と覚えている人が多いと思うが(それで 部分的には 正解)実は 上述の三通りの選択肢が与えられているのだ。ただし、右図からもわかるように、通常は ① より ②、② より ③ の方が ピンまでの距離は長くなるので ① の選択肢で ライの良い所にボールがドロップ出来る場合は ① を選択するのが 一般的である。なお、② の選択肢については 後方線上に救済の基点を決めて そこから1クラブレングス内に球をあロップできるというルールに 2019年に改定されたが 2023年の改定で 後方線上にドロップしなければならなくなった。また、この時に 落下した球が1クラブレングス以上 転がった場合は ドロップのやり直しが必要になる。

なお、通常 ③ は 最後に考えるべきオプションだが、OB の場合と同じ扱いで、1打罰で元の場所に戻って打つ選択肢もある。ティーショットのボールで この救済を受ける場合は リティーをしてプレーすることが出来るが、ショートホールなどでは その選択肢が 最も有利な救済措置となる場合も少なからずあるだろう。

救済を受ける時の手順

アンプレヤブルの救済を受けると決めた場合に まず行うべきことは アンプレヤブルの宣言である。それを怠って ボールを ピックアップすれば ボールを動かしてしまったことによるペナルティが科される。木の上に止まったボールで アンプレヤブルの救済を受ける時などに 直ぐに ボールを木から落としてしまう人がいるが アンプレヤブルの宣言を先にすることが肝要だ。ボールのある場所、また、木の上にあるボールであれば ボールの真下にティなどを置いてからボールをピックアップするようすると良いだろう。最初に前述の ① の救済を受けるつもりでいたが、後になって ② の救済を受けた方が良いと思った時などでも 最初にボールがあった場所が確認できれば 不必要なトラブルに巻き込まれずに済むはずだ。① の救済を受ける場合は ドライバーを使って 2クラブレングス内のホールに近づかない所が何処までのエリアかが明確に判るように ティなどの目印を置くべきである。クラブを置いたままボールをドロップし ボールが地面に落ちる前に そのクラブに当たれば ドロップのやり直しになるので ルール違反の原因にもなる。救済エリアの計測に使用したクラブは 救済エリア外に置くように。(ただし、ボールが地面に落ちてから転がってクラブや自分に当たっても 球が救済エリア内に留まっていれば 球のドロップは 問題なく完了したことになる。)

さて、アンプレヤブルを宣言した場合は ティーイング グラウンドからプレーをし直す ③ の選択肢の場合を除き ボールをドロップして プレーをすることになるが 2019年と 2023年に そのドロップのルールが大きく変更されたので注意を要する。

2クラブレングスの救済を受ける時のボールドロップについては 球は ヒザの高さから救済エリア内に落とし その球が救済エリア内に止まらなければならない。そうしたドロップを 2度やっても 救済エリア内に球が止まらない時は 2度目のドロップで球が最初に落ちた所に球をプレースする手順でプレーをする。

一方、後方線上の救済は 2019年の改定後 2023年にも改訂がなされたので注意を要する。後方線上の救済は 救済エリアにドロップという 2019年のルールが後方線上の任意の点にドロップと変更された。後方線上にドロップされた球が1クラブレングス以上転がった場合は ドロップのやり直しが必要になる。後方線上の救済の基点から1クラブレングス以内であれば 左右どちらかに外して球をドロップすることが 2019年のルールでは 許されたが 新ルールでは 違反になるので 注意して欲しい。

救済を受けるにあたっての注意点

なお、前述の ① の選択をした場合は ドロップしたボールが 2クラブレングスの救済エリア内に止まれば それをプレーすることになるが、最初にボールがあったブッシュの中にドロップしたボールが転がってしまっても 救済エリア内である限り そこからプレーをするか、再度、アンプレを宣言し 1 ストロークのペナルティを払って救済措置を受けなければならない。なお、② の救済措置、即ち、ボールとピンを結んだラインの後方線上の任意のポイントに ボールをドロップして プレーすると言うオプションは 多くの場合 ① より有利になることもあるので、どちらの選択肢にするかは 直ぐに ① の選択肢を選ぶのではなく、② の選択肢も十分に考えてから最終決断をすべきだ。なお、ボールをドロップした結果、自分にとって好ましくないライにボールが止まっても 再ドロップの条件に当てはまらなければ そのボールをプレーしなければならないので ① ② いずれの場合も どのような所にボールをドロップするかは 細心の注意を払って決めるべきである。

ゴルフのルールでは 如何なる時でも 1打罰の下に プレーヤーは 初めのボールを最後にプレーした場所に戻ってプレーをすること 即ち 打ち直しをすることが出来ると定めており、それをゴルフ用語では ストローク アンド ディスタンス (strokes and distance) または ストロークと距離に基づく処置と呼んでいる。OB した時に取る救済処置だが アンプレヤブルの他 ペナルティーエリアなどのトラブルの処置として取られることもある。

バンカー内のボールの救済

右図のように バンカーの壁に突き刺さった球やバンカー内にある芝のエリアは バンカー外の球になるので 以下のルールは適用されないが バンカー内の縁に近い砂に目玉になってボールが埋まってしまうなど バンカー内の球のアンプレヤブルを宣言する必要がある場合は ③ の選択肢を除き ボールのあったバンカー内で救済を受けなければならないとルールは定めている。①、② どちらを選択しても良いが 選択肢が狭まることになる。その場合も ボールのドロップに関しては 前述の球のドロップのルールが適用される。なお、上の動画でも説明しているように 新ルールでは さらに1打罰を加えて バンカー外の後方線上の救済を受けることもできる

Rakuten|楽天市場|ゴルフ用品
Copyright © 2004-2023 mamejiten.com. All Rights Reserved.

TOP