
シンメトリックなゴルフ・スイング

歩く時、走る時に 人間は 左右の手足を 交互に 同じように ある意味 シンメトリックに 動かすが、それは 左手だけを大きく振ったり、右足だけを大きく踏み出すような 非対称 (asymmetry) の動きをすることが 不自然で 安定した リズミカルな動きの妨げになるからに 他ならない。
♦ アシンメトリックな動作
一方、人間は 他の動物以上に アシンメトリックな動きをすることが多い。利き腕一本だけを使って 箸でものを食べたり、ペンで文字を書いたりする動作など、利き腕や 利き脚が中心になる動作をすることが多い。しかし、利き腕を使っている時に もう一方の腕は 遊んでいる訳でもない。無意識の内のことが多いようだが 利き腕の動きを助ける動作をするのが普通で それによって 非対称性を打ち消すように 左右のバランスを取るなどの役割を果たしているものだ。
ゴルフ・スイングも 基本的には アシンメトリックな動きである。バックスイングで クラブを振り上げ、右側に 体重を乗せ、そこから フォワードスイングに入り インパクトにかけて ヘッド・スピードを上げて行く スイング・イメージで クラブを振る人が殆どのはずだ。右のダイアグラムのようなイメージで ヘッドスピードは インパクトか その直後に 最速になる(ただし、その後のことは あまり考えていない)と言う発想で クラブを振る人が多い。
しかし、実際には インパクトで 最速にしたいという考え方で その一点を中心に 脳と体が トップの時点から反応するから 多くの人は インパクトの前の段階で クラブが リリースされてしまう。インパクトの時には 既に ヘッドスピードが 減速モードに入ってしまう。そして、フィニッシュにかけて 体重を左側に移動させていくが その間に バランスを崩す人も少なくない。実は その理由の一つは 左右の非対称性にある。
♦ シンメトリックさを取り入れる


ライン出しのショットと言う概念があるが 実は このテクニックの応用である。少し抑え気味のコンパクトなスイングをすれば 安定感が増し ラインも出易くなる訳だが、左右に シンメトリックな動きをすることで ライン出しのショットは より安定性の高いショットになる。
♦ シャフトを柔らかく使え
一方、別途 2レバーシステムのページでも説明しているように ゴルフ・スイングの重要なパワーソースの一つは タメ (conservation of angular momentum) である。コンパクトで シンメトリックなスイングを ゴルフで多用するにあたっては 如何に タメを利かせた ショットにすることが出来るかを 併せて 考え 工夫する必要がある。タメを利かせて打つことが出来なければ ボールを 効率良く 遠くに 飛ばすことは 不可能だからだ。
タメを利かせると言われると 手首のコックとアンコックのタイミングの話だと考える人も居るだろうが その発想では 多分 良い結果は 期待できないだろう。そうではなく シャフトを 柔らかく しならせて 使うイメージだ と言われれば なるほどと思う人が居るかも知れないが 腕の振り方を その発想で コントロールすれば タメを利かせることが出来る可能性は高くなる。
クラブ・リリースのメカニズムと言うと 右図のような説明を目にすることもあるだろう。従って、手首を返す動作と考えるかも知れないが 実は その逆と言っても良いもので 手首の動きを抑えつつも シャフトを鞭のように使うことである。また、クラブのリリースは (C) を中心に 素早くクラブをリリースするというイメージを持っている人も居ようが そうではなく (B) ~ (D) のゾーンで ゆっくり 手首ではなく 腕全体をイラストのように 動かすことである。
左右 シンメトリックに 体と腕を動かして そのボディーターンが生み出す力を上手く利用して ヘッドスピードを上げる 上述のような ゴルフ・スイングを身に付ければ ワンランク上の ゴルフも 決して 夢ではなくなるだろう。