インサイド・アウトのゴルフスイング
♦ 肩のラインとグリップの位置関係
理想のゴルフスイングは 良くインサイド・ストレート・インのスイング軌道だなどと言われるが、アウトサイド・インのカット軌道を修正するには その真逆のインサイド・アウトのスイング軌道で インパクト時にフェースがスイング軌道に対して開かないボールの打ち方を習得するのが良いと言われている。スイング軌道をインサイド・アウトにするためには まず グリップの軌道を 図 - 1 のようにする必要がある。このようなグリップ軌道にするための最大のポイントは トップにおける上半身(肩のライン)とグリップの位置関係だ。
多くのアマチュアゴルファー、特に、スライサーのグリップの位置は 左腕とクラブをインサイドに(上半身に対して左肘が体にくっ付くような方向に)引くから、体は回転しないし、グリップの位置はトップでより右耳の近くに来るスイングになる。そのような位置にグリップがあり 肩が十分に回転していなければ、インパクトでボールを打とうとするプロセスで肩は腕が落ちる前にターンせざるを得ず、インパクトでは 肩のラインがオープンになって 必然的にアウトサイド・インのスイング軌道でボールを打たざるを得ない。
♦ 体の前のスペース
一方、左腕を左肩の付け根から 図 - 2 のように 若干インサイドにはなるが、ほぼ真上に上げるように振れば、グリップ (G) と肩のラインの位置関係は ダウンスイングでグリップを 図 - 1 のグリップ軌道のように振るのに都合の良い形が出来上がる。体を確り回転させ、腕の振り方を このようにすれば ダウンスイングで 右肘 (e) が通るスペースを十分に確保できるので 体の回転は 驚くほど楽になるし、腕を縦に振り易い形が出来上がるだろう。腕の動きに合わせて 体を回転させるバックスイングではなく、体を回転させて 腕をダウンスイングがし易い位置に上げて行くと言う感覚で 図のようなトップの作り方を研究して欲しい。
左腕を高く振り上げれば グリップの位置は より頭の真上に近い所まで行くことになるが、体の柔らかい人は そこまで上げても良いだろう。但し、左腕は それを素直に落とせば 図 - 1 の望ましいグリップ軌道を動くポジションを常に動くようにすべきで、無理に高く上げてバランスが悪くなるようでは問題だ。また、バックスイングをコンパクトにするのなら 体の回転を抑えるのではなく、トップでのグリップの高さを応分に低くすべきである。このトップの形からは ダウンスイングで左腕をスムースに落として行けば 図 - 1 のグリップ軌道のスイングが無理なく出来るが、それは 肩のラインをインパクトでスクウェアにしても 右肘 (e) が 体の前をスムースに通過するのに十分なスペースがあるからである。
♦ スイング軌道とフェースの向き
スイング軌道がインサイド・アウトであれば フェースは スイング軌道に対してクロースドであっても ターゲットラインに対しては 右図のようにスクウェアになる。こうしたスイング軌道とフェースの向きの組み合わせになれば 間違いなくドロー系のボールになるが、場合によっては、曲がりの大きなフックボールになるかも知れない。軽いドローボールを打つのに好ましいスイング軌道とフェースの向きの組み合わせは ターゲットラインに対して フェースは少しオープンだが、スイング軌道に対してはクローズドである。
次に、フォロースルーでのグリップの動きは それまでの軌道を大きく変えることなく、腕を前方上に時計の振り子のように動かした方が 意識して 左横にインサイドに振るよりも フェース面やスイング軌道の動きを安定したものにし易いはずだ。従って、インサイド・インを意識して腕を振るより、メカニズム的にシンプルなインサイド・アウト もしくは インサイド・ストレートの意識でクラブを振ることがオススメである。それでも、フィニッシュまでには グリップもスイング軌道も自然とインサイドに入っていくだろう。つまり、インパクト後 直ぐにインサイドに腕やクラブを入れるように意識して動くのではなく、インパクト後も暫くはフェースがターゲットの方を向き続けるよう、インサイドからアウトサイドに抜けるような感覚のスイングをする方が無理のないスイングになると言えよう。
♦ 飛ばせるゴルフスイング
ところで、ボールの先にスイング軌道の最下点がある必要のないドライバーでは インサイド・アウトのイメージで頭を残して スイング軌道の最下点をボールの手前にして 少しアッパーブローにボールが打てれば 飛距離は伸びることになる。最新の測定機器|Trackman を使った検証実験によれば ドライバーの飛距離は アッパーブローに打つことで 概ね 15ヤードから 25ヤードは伸びるそうだ。以下は 異なるスイングスピード下のそうしたスイングパターンの違いと飛距離(キャリー + ラン)の関係を調べたデータの抜粋である。
スイング・スピード | 5° ダウンブロー | レベル(0°) | 5° アッパーブロー |
75 mph (33.5 mps) | 178 yds | 191 yds | 199 yds |
95 mph (42.5 mps) | 226 yds | 240 yds | 250 yds |
105 mph (46.9 mps) | 269 yds | 285 yds | 296 yds |
120 mph (53.6 mps) | 315 yds | 330 yds | 343 yds |
因みに、アメリカのデータだが ドライバーショットに限ってみると 女子のツアープロは 平均で 3° アッパーブローに、また。男子は 1° ダウンブローに打っていると言うことだ。然程 スイングスピードの早くない女子プロが飛ばせる理由は ミート率が良いことにもあろうが このアッパーブローのスイングにも起因している。
一方、男子は アッパーブローに打って飛ばす選手も居るが 平均的には 少しダウンブローに打っているようで 方向性をより重視した結果のように思える。つまり、仮説ではあるが 方向性を重視するのであれば 多少ダウンブローにフェードボール、距離を重視するのであれば アッパーブローにドローボールを打てば良いと言うことになる。但し、アッパーブローにフェードボール、また、ダウンブローにドローボールが打てない訳ではないので その点は間違いのないよう。
いずれにしても、スライスしないボールの打ち方を身につけたいと思っている人は 上述の上半身の回転と腕の振り方をじっくり研究して下さい。インサイド・アウトのスイングが身につけば スライサーだった人は 当然 飛距離が大幅に伸びるだろう。