ゴルフ豆辞典 メニュ メニュー

つかまりの良いゴルフクラブ

Introduction
ボールがつかまるとか、つかまりの良いゴルフクラブという表現が度々使われるが 微妙なニュアンスのある分かり難い概念だ。つかまるとは インパクトのタイミングで 自然にクラブフェースが反って フェース面にボールが確り乗るように クラブヘッドの芯でボールが打てるという意味だが フェースが好ましいタイミングで反らなければ つかまりは悪くなり 所謂 擦り球になってしまう。ここでは そんな捕まりの良いゴルフクラブとつかまり過ぎてしまうことの弊害について解説する。

インパクト前後のフェースの動き

ボールをつかまえるとはボールを打つ時のヘッドの軌道は 主に 肩の回転、腕の振りとスーピネーション(左腕の旋回)、リストのリリースの仕方で決まり、通常は 図のような円軌道になる。このような円軌道上をクラブヘッドが動けば フェースは 意識的に反さなくとも T1 - T2 - T3 で オープン - スクウェア - クローズドという 所謂 ヘッドが反る動きをし ボールは フェース面で確りつかまえられる。つかまえるとは ある意味 大きな筋肉でクラブを反すことである。決して 小手先でクラブを反すと言うことではない。

一方、T2 で フェースが少しオープンな状態になれば フェースを返してもボールはフェードすることになるが、上級者の中には 意図的に フェースが少しオープンになるタイミングでヘッドを返して フェードボールを打っている人も居る。俗に言う、つかまったフェードボールである。逆に、フェースがクローズドな状態でインパクトをしても フェースがその前後で上手く反らなければ 所謂 つかまっていないドローになる。いずれにしても、スライスに悩むアマチュアの多くは このヘッドを反す動作をタイミング良く 行うことが出来ないために つかまり不足の 所謂 擦り球のスライス系のボールに悩むことになる。何らかの理由で その度合いが大きくなれば バナナボールと言われるような大きなスライスにもなる。

重心角と重心深度

さて、つかまりの良いクラブとは そうした問題に対応するための配慮、即ち、クラブフェースの反り易いデザイン(場合によっては、フックフェース)のクラブであるが、ここでは それがどんなクラブなのかということを説明し、加えて、どのようにすればボールを上手くつかまえることが出来るのかについても言及したい。

重心角の図解そこで、まず 本題に入る前に クラブヘッドの重心と それに係わるクラブの性能や特性に影響を及ぼす要素について 右図を使って簡単に説明しよう。シャフトを水平にし クラブヘッドを自然に下に垂らした時に ヘッドは 右図のように少し傾くが、その時の重心線とリーディングエッジの線が成す角が重心角で 重心角は 重心深度が深くなると(重心距離が同じであれば)大きくなる。そして、クラブには 常に この向きになろうとする力が働くが、その力は 重心角の大きなクラブであればあるほど大きくなるのだ。 » ゴルフクラブの重心

つかまりが良くなる仕組み

アイアンの場合は 一般的に ソールが厚く 重心深度が深いクラブの方が重心角は大きく つかまりの良いクラブになるが、ネックの形によっても 重心角を大きくすることが出来る。グースネックは その効果を狙ったものであるが、フェースを後ろに下げて 所謂 オフセットにすれば(グースネックでなくとも)重心角は大きくなる。

三種類のクラブの比較右図からも分かるように ユーティリティは アイアンより、フェアウェイウッドは さらに重心深度の深いクラブだから 重心角は それに応じて大きくなる訳で 応分に つかまえ易くなる。それだけではなく、スウィートエリアが大きく 多少 芯を外しても距離のロスも少なく、ボールを上げ易いフェアウェイウッドやユーティリティは ボールをつかまえることが難しいと感じているアマチュアゴルファーには 最適なクラブだとも言える。

ボールがつかまる打ち方

このように 重心角が大きなクラブは ヘッドに反ろうとする方向のより大きな力が働くから ヘッドは反りやすくなるが、クラブの振り方によっては そうしたクラブを使っても つかまり不足の 所謂 擦り球のスライス系のボールになってしまう人は居るだろう。つかまらない打ち方をしてしまう人には 以下のような問題がある可能性が高いはずだ。

つかまる打ち方 つかまらない打ち方
大きな筋肉を使い インサイド - スクウェア - インのスイング軌道でクラブを振る。グリップを軽く握るようにし ヘッドがヘッドの重さで返ろうとする力を利用してボールを打つのがポイントだ。 体が十分に回転せず 腕の力に頼って アウトサイド・インのスイング軌道になる傾向がある。また、クラブを強く握り 腕でボールを叩こうとするからヘッドが反ろうとする動きを阻害しているのも問題だ。

大小の差はあるが 前述のように どのようなクラブにも重心角があり それを生かすには大きな筋肉でクラブを振ること、そして、軽いグリッププレッシャーでクラブを握ることがポイントである。そうして クラブの重心角を上手く使えば つかまったボールが打てるだろう。

つかまり過ぎは NG

ただ、重心角の大きなクラブは ヘッドが反り易い訳だから 俗に言う つかまり過ぎて、引っ掛けたり、フックが掛かり過ぎるということになる可能性もある。そうなると それを抑えようとする意識が働き、スイングに切れと安定感がなくなると言う問題を生じる訳だ。従って、自分にとって 適度につかまりの良いクラブが どんなクラブかを見極めることが重要になる。また、重心角だけでなく、クラブ選びの際には フェース角、特に、フックフェースの(スライス矯正型)クラブには 注意する必要がある。つかまり過ぎても良くないことは 言うまでもない。当然なことだが、重心角とフェース角だけではなく、シャフトの硬さ、トルク、キックポイント、更には クラブの重量、慣性モーメントなど 全体のバランスにも配慮する必要があるだろう。

Rakuten|楽天市場|ゴルフ用品
Copyright © 2004-2024 mamejiten.com. All Rights Reserved.

TOP