暑い夏の日のゴルフ
温暖化が着実に進行する中、夏は 毎年暑く、最高気温が 40℃ を超える日、最低気温が 30℃ を下回らない日も珍しくない。また、5月や 10月に 最高気温が 30℃ を超える日があるなど、天気予報で熱中症への注意喚起がなされる日は多い。予想最高気温が 35℃ を超える日は 高温注意情報が発令されるが そんな猛暑の日のゴルフは 確りした暑さ対策をして行わないと 熱中症や 脱水症などの状況に陥りなり兼ねないから 要注意。また、プレー面では 暑い日のプレー用のコツや注意点を知っておくだけで スコアに違いが出るもの。ここでは そんな夏のゴルフに役立つ「暑さ対策」の情報を色々と紹介します。
♦ 暑さ対策の基本
基本は 待ち時間や移動時間の時に 直射日光の下にいる時間を最小限にする工夫をすること。例えば、 同伴競技者のプレーを待つ時などは 日陰を探して そこに居るようにし、球に移動する時は 日除け傘を利用するなども効果がある。また、水分と塩分を十分とることだが 水やスポーツドリンクは(喉が乾くまで待つのではなく)早めに飲み始めること。そして、以下のような暑さ対策グッズを賢く利用することである。
♦ 暑さ対策グッズ
以下は ご存知の代表的な暑さ対策グッズだが こうしたものを利用して暑さ対策の準備に 一手間掛けることで プレー時の快適さは 言うまでもなく、プレー後の疲労感(女性の場合は 肌の手入れ)などにも 大きな差が出るので まずは 見落としているアイテムがないか チェックして欲しい。
| • 夏用(機能)ウェア • 帽子|キャップ、ハット • タオル|水で濡らして使う • 冷感グッズ|氷嚢、冷却剤等 • 冷たい飲料|保温容器 |
| • スポーツサプリ • 夏用機能下着、アームカバー • マスク|抗菌・吸汗速乾機能 • 傘、サングラス • 日焼け止め |
♦ 夏の着こなし

♦ 暑さをしのぐ 一工夫

また、日差し、紫外線を遮る晴雨兼用の傘、目を紫外線から守るサングラスもあると便利だ。傘は夕立などの時にも使えるが、それ以上に、日陰が少ない場所で日傘として利用するのが第一の目的だ。ゴルフ場のカートに傘が常備されているケースもあるが、歩いてラウンドする必要のあるゴルフ場などでは、そうなっていないのが普通で UV 遮断機能に優れたマイ・アンブレラを持っていると重宝するだろう。(» UV 対策傘)また、コロナ対策としてつけるマスクは 右のサンプルのような 洗える抗菌マスクで吸汗速乾機能のあるものがオススメ。さらに、UV 対策として重要なのがきちんと日焼け止めを塗るということ。各メーカーから 様々な効果の日焼け止めが出ているが、スプレーするだけで 手を汚さず、ムラなく広範囲にぬれ、乾きが早くべとつき難い透明スプレー、低アレルギーの日焼け止めは(匂いがキツイものもあるので注意)ゴルファー用の日焼け止めとしても オススメだ。» 詳細

♦ プレー面での注意点
一方、プレー面で最も注意しなければならないのが汗対策である。汗でグリップが滑らないように 常に 手の汗を綺麗に拭い去ることのできるタオル、出来れば 良く乾いた少し大き目なタオルの片側を濡らしたものを準備し、何時でも手を(タオルの濡れた方でも乾いた方でも)綺麗に出来るようにしておくと良い。カートから離れボールの所へ行く時には 数本のクラブと一緒に その大き目なタオルを持って行けば 汗で滑るような手でショットをすることはなくなるはずだ。
加えて、夏の暑い日、特に 乾燥した晴れの日は ボールの反発力が大きくなること、また、フェアウェイやグリーンが乾いて硬くなっている場合もあるので、ボールが普段より飛ぶ可能性が出てくるし、グリーン上に止まり難いと言うようなことも考慮してプレーして欲しい。なお、夏の暑い日にゴルフクラブを長時間、車のトランクの中に起きっ放しにするのは グリップやシャフトなどの劣化に繋がるから、手間でも キャディバッグは 車のトランクから 出すようにしたいものだ。




