ゴルフのメンタルマネジメント
♦ ネガティブな心理状態
まず、ネガティブな心理状態であるが そうした心理状態は 何故 生まれるのか そして どうしたら その悪影響を小さく出来るのかと言うことから考えてみよう。人の心理状態は それぞれが持っている能力、期待、願望、自己イメージなどと密接な関係にあると言われる。例えば、練習場でボールが上手く打てなければ 自分のショットに対しては 自信が持てず 最初から失敗することばかりが頭を過ぎる可能性は高いだろう。しかし、二球に一球は ミスになると考えるか ナイスショットが出来ると考えるかで その心理状況はかなり異なるものになる。
また、ゴルフをする時は 誰もが自分のプレーやスコアに対する期待、願望、自己イメージを持っているが それに対するその日のプレーやスコアがその人の心理状態を大きく変化させる。つまり、そうした自分の思い通り または それと大きくかけ離れない状態でプレーが出来れば 平常心が保たれ易く ネガティブな心理状態にもなり難いが、それが異なる結果だと 心理状態に変化が起きる。不安や怒り、焦りや落胆、場合によっては 投げやりな気持ちなど ネガティブな心理状態は そうした状況でも生まれる。
♦ 思考と心理状態の変化の関係
良い結果を望むのは人の常であるが 多くの人は何々より良い、誰々より良いといった比較で自分の結果を捉えがちである。自分の目標スコア、一緒にプレーをする人のスコアなどは その比較の対象になるものだ。一方、無我夢中でプレーをした結果 良いスコアが出たという話を良く聞くが それはある意味 そんな比較などをせずに望ましい心理状態が作れたから生まれた結果だとも言える。ターゲットに向かってボールを打つことだけを考え 素直にプレーが出来れば 良い結果につながる可能性は高くなるのだ。しかし、このような「比較」と言う 良いプレーをするという観点からは ある意味 不要で不適切な思考があることで 心理状態に好ましくない変化が起きることもある。
以下は ゴルフをしている時によく見られる思考パターンと それによって生まれ兼ねない様々な問題とチェックポイントを整理したものである。これを見て、まずは 自分がゴルフをしている時の思考パターンや心の内側の変化について考え欲しい。
1) 結果を考え過ぎる | 自分の期待しているスコアや結果と現在進行中のプレーとを比較して あれこれ考えてばかりいないか。一打、一打を 確り打つことに集中すべきだが、それが阻害されてはいないだろうか。 |
2) 自己中心に考え過ぎる | エゴは不要な焦り、欲求不満、怒り、ストレスなどの原因になり、平常心でプレーすることの妨げになる。同伴者のミスを望むような心理状態になっていたら要注意だが、そんなことが時々ないだろうか。 |
3) 他人の良いプレーを願う | 同伴者の良いプレーやスコアを望み、良いプレーを賞賛したりすることで、マイナス要因になる自己中心の心理状態をより ニュートラルに変えられるもの。そんなことをご存じだろうか。 |
4) 不安や心配を排除する | ショットの前には ミスる心配などを頭から追い出し 頭の中をすっきりさせたいもの。例えば、パットでは入れることだけを考え、ミスのことは考えないようにしたいが、それが出来るだろうか。 |
5) シンプルに考える | シンプルに考えれば、余計な心配や不安はなくなるもの。例えば、失敗した時は、失敗は起きるものと割り切り、その場で 原因などを考えずに頭をすっきりさせておくことが出来るか。 |
6) 論理的に考え過ぎない | 論理的思考は大切だが程々に。論理的に考え過ぎると、自分のプレーと理想とを比較する結果になり兼ねず、集中力を欠く結果に陥り易い。プレー中の分析、スイング調整は必要最低限に。 |
7) 直感に耳を傾ける | 決断しなくてはいけない時は直感にも耳を傾けよう。余計なノイズ、考え過ぎの防止にもなる。 |
8) スローダウンする | プレーファーストは大切なマナーだが、無駄を省き、常にゆったりした気持ちでプレーが出来るよう工夫しよう。プレーファーストに影響しない範囲で 目をつぶって深呼吸したり、周りの景色に目をやったりするなどで心を落ち着かせることも効果的。 |
9) 辛抱する | 結果が出ない時や自分ではどうにもならない時は 出来るだけ平常心で やるべきことをやって勝機を辛抱強く待つ。 |
♦ 避けるべき思考パターン
プレーが上手く行かない時は平常心を失っていることが多いが 技術的な問題点を探り、それを修正したり調整することでショットの成功率を上げようと考えがちなもの。失敗には原因があったはずだという思考パターンである。その結果、その場で自分のフォームを変えてみたり、普段の練習でしていないことなどをラウンド中に試してしまう人も居るが それでは更に悪い結果を生み兼ねない。覚えておいて欲しいのは 練習で身に付けたスイングが今の自分にはベストなものだから それを信頼し それが スムースにバランス良く行えるようにすべきだと言うこと。変えるのは スイングのテンポが早くなっているからスローダウン、また、大振りになっているから気を付けようといった程度のことに留めることが好ましいのだ。
色々と技術的なことを試す目的でラウンドしている場合は 別にして 自分の打ち方、フォームをラウンド中に変更する場合は微調整に留めて欲しい。特に、スイングのバランスが大きく変わるような変更や調整は避けるべきだ。それでも 体の回転とか腕の振り方などといった技術的な問題点が気になる場合は そのことばかりを考えるのではなく 全体のバランスを重視した形で その点を少し調整する程度にしたいものだ。全体の調和ということを常に念頭に置いておこう。
♦ ラウンド中の思考と行動の規範
ラウンド中の思考で大切なことは (1) 何を (2) どう考えて (3) どのように行動に移すべきかということについて 守るべき明確な規範を持つことである。規範、即ち、判断・評価・行為などの拠るべき規則、鉄則を持っていれば 避けるべき思考パターンに陥ることもなくなるはずだ。どんな規範、鉄則を持つべきかは 一人ひとりが考えて決めるべきものであるが その核となるべき概念は「集中」である。次のショットに集中するために 今 考えるべきことは何か そして 考えたこととその後の行動がポジティブな結果を生むためには どのように結び付かなくてはならないのかを判断してから行動に移すことである。
例えば、小さなターゲットに対してラインを出したい時。その状況下で (a) やるべきことは何か、そして、(b) やるべきことをどうエクスキュートするかを考える必要がある訳だが その時に避けなければならないのは 曲げないことと言うような抽象的な目的にばかり気を配ることである。仮に 曲げないショットは コンパクトなスイングで確り振り切ること、そして、スイングのテンポが速くならないことだと考えるのであれば まずは その具体的なアクションに係わる考えを整理し そのイメージを作って そのイメージ通りにスイングをすることだけに集中すべきであろう。
つまり、守るべき思考と行動の規範とは 次のショットで (1) 具体的にやるべきことを整理し、(2) そのショットのイメージを作って、(3) イメージ通りにスイングをすることに集中する。この三点を常に守ることである。こうしたことは 出来そうで出来ないのである。OBが 怖いホールで 貴方は ただ曲げたくない 曲げられないというような 極めて抽象的な願望や目的のことを思ってショットをしていないだろうか。
♦ 意識を変えて実践してみよう
いずれにしても、ネガティブな心理状態は悪影響を及ぼすものだが 意識して自分をコントロールすることで その影響は最小限にすることの出来るものである。特に、以上の内容を読んで 自分には改善すべき点があると感じた人は そのメンタルマネジメントの問題点を解消することで結果に大きな差が出る可能性があるだろう。
最後になったが メンタルマネジメントと言うと 不安、恐怖、落胆、怒り、焦り、苛立ち、投げやりな気持ちなど ネガティブなメンタル面ばかりに目が行きがちだが 実はポジティブな面にも目を向ける必要がある。即ち、自信、喜び、勇気などといった気持ちを上手にコントロールし結果につなげると言うことである。自信が過信にならないよう、また、喜び過ぎて集中力を欠かないよう、さらには 勇気があまって冷静な判断を欠かないよう気をつけなければならない。ネガティブな心理状態を作らなければ ポジティブな心理状態が生まれ易いが そのポジティブな心理状態をプラスの結果に導く知恵も必要ということだ。 ポジティブな心理状態が 必ずしもプラスの側面ばかりを持つ訳ではないことも認識しておこう。宮本武蔵は無我の境地で 自信に満ちた佐々木小次郎を破ったのである。
競技ゴルフに興味のない人も ゴルフの醍醐味や面白さを味わう上で どう自分をコントロールしチャンスを呼び寄せるかといった観点から メンタルマネジメントという テーマについては 是非 一度考えて ゴルフ場でこれはと思ったアイデアを実践して下さい。