ゴルフ豆辞典 メニュ メニュー

ショット メイキング|ゴルフの醍醐味と奥深さの所以

Introduction
ゴルフは ティーショットから ホールアウトまで 常に ターゲットに対して どんなボールを打つかを考えるゲームである。これから打つボールのライ、風の状況、ターゲットと その周辺の状況などを見て 同時に 自分のショットの精度と成功率 また 失敗した時のダメージなどを念頭に どんなショットをするか決断する。そんな決断が 吉と出るか 凶と出るかは 神のみぞ知る訳だが 常に リスクとリワードを冷静に評価し 計算して 賢い作戦を立て プレーをすることが望まれる。その作戦と ショットの良し悪しが 結果を大きく左右するが ゴルフ本来の醍醐味や奥深さは 実は そんな作戦を含めた その戦略性にあると言っても過言ではない。

ショットメイキング力とは

そんな戦略や作戦のベースになるのが どんな ショットをする能力があるのか、即ち、ショット メイキング力 (shot making ability) である。ゴルフを始めたばかりの時は 次に 打つべきショットの距離に合ったクラブが何かを考えて クラブを選び あまり 多くのことを考えずに ボールを打つという単純作業を繰り返すことになるだろうが それでは スコア メイクという観点から なかなか上手く行かないことに気付くはずだ。そして、どうしたら ターゲットのより近くに ボールを止めることが出来るか という観点から ショットの結果を予測するために 以下のようなことを考えるようになるだろう。

① 打ったボールは 風の影響や ライの影響を どのように受けるか
② そのボールは 落ちてから どのように転がるか
③ 結果として 次のショットや パットは どうなるか

リスク マネジメント

しかし、同時に ショットが思い通りに打てた時のことだけでなく、ミスした時のことも考える必要があり、以下のようなことを どう上手く 次のショットの球種とターゲットの選択に反映させられるかが 結果に大きな差をもたらすことになる。

① どのような ミス ショットが出そうか
② ミスをしたら どんな結果になるか
③ 結果として 次のショットや パットは どうなるか

このような ミスに対する考え方は 上級者でも そして プロでも 内容に差こそあれ する訳で その結果 総合的に判断して あそこを狙って こんなショットを しよう という決断をすることになる。そして、その対応策として 十分な ショット メイキング力を 身に付ける必要があるのだ。例えば、悪いライの時や風が強い時など どうしたら そうした影響をミニマムにし ミスを減らし 良い結果を導き出せるか。また、ターゲットの近くに 大きな落とし穴がある時は どんなショットをすれば その落とし穴を避けつつも ターゲットにボールを近付けるショットが出来るか など 色々な状況に 上手く対応するための知識とテクニックを 学ぶ必要がある。

楽天市場|ゴルフ用品|アイアン

ショットの レパートリー

上級者や プロは 色々な種類のショットを レパートリーとして持っており それらを状況に応じて使い分けて コース マネジメントをするが 平均的なアマチュア ゴルファーの場合は 中々そうは 行かない。そこで、まずは 普通のフル ショット以外に 得意なショットを レパートリーに加えることだが そこで 覚えて欲しいのが 以下の三つのテクニックである。

(A) ノックダウン(スリー・クォーター的な)ショットの打ち方
(B) カット(スライス)ボールの打ち方
(C) フック ショットの打ち方

(A) ノックダウン(スリークォーター的な)ショット

このショットは 極めて 単純だが コース マネジメントには 極めて 有効な選択肢になる テクニックである。バック スイング、フォロースルーの大きさを フル ショットのそれより 小さくして 低い弾道のボールで 飛距離を応分に短くするというテクニックだ。個人差は あろうが 一般的には ラインを出し易い(方向性の良い)ショットでもあり、そうした特徴を生かした ショット セレクションにも 利用価値が高い。ただ、90%、80%、70% など、色々な打ち方をマスターしようとするより、多くのアマチュア ゴルファーは 90% なり、85% なりのショットを 一つだけ覚えるようにするのが得策だ。そして、その距離と(低目になる)弾道について 確りとした理解を持つことである。例えば、7番アイアンのフル ショットが 150 ヤードの人が 90% のノックダウン ショットをしたら 140 ヤードになるとすれば その打ち方だけを 実戦で使う レパートリーとして磨きをかけるのだ。80% や 70% のショットは(色々な理由で ミスをする可能性が高くなるから)極力 避ける。ただ、グリップを 短く持って同じショットをする という選択肢を 持っておけば 応用範囲が広がるから その点についても 併せて 研究すべきである。前述の例で言えば 5センチ グリップを短く持って ノックダウン ショットをすれば 135ヤードのショットになると言ったようなことだ。

(B) カット(スライス)ショット

カット自分のボールとターゲットの間に 障害物がある時に 有効になることもあるが、加えて、少しボールが沈んだ悪いライの時、深いラフからのショット、左下がりのライからのショットなど応用範囲の広いショットである。打ち方は ボールの出て行くべき方向より 少し オープンに スタンスを取り ボールの位置は 打ちたいボールの高さによって 変える(低ければ右、でなければ中央に)。クラブフェースは 最終ターゲットに向くよう オープンに セットアップし 左手は ウィーク グリップで やや強目に握る。インパクトで 右図のように スタンスに対してスイング軌道がほぼ平行 もしくは クラブヘッドのスイング軌道がインサイドから入らないようにする訳だが バック スイングで ややアップライトに クラブを上げる工夫をするか、普通のバック スイング(多少 インサイドに 引く 位)であれば 少し八の字を描く感じで カット打ちになるよう 工夫しても良かろう。腕と リストに 少し 力を入れ クラブヘッドが リリースし難くなるように スイングすると カットの度合いが大きくなる。この時に フィニッシュは 手首を返さず 低目に取るか、振り切るのであれば 逆に 高いフィニッシュを取ると良いだろう。

(C) フック ショット

クローズド・フェースカット ショット と同様に 自分のボールとターゲットの間に 障害物がある時に 有効になることもあるが、加えて、向かい風に強いボールであると言う特性も 上手く生かせば 武器になるショットである。また、個人差はあるが 通常は 距離が少し伸びる傾向になるから そうした応用も 可能なショットだ。打ち方は ボールの出て行くべき方向に(ターゲットの右側を向いて)スクウェアーに立ち、ボールは 真ん中か それより やや右目に置く。クラブフェースは 最終ターゲットに向くように クローズドに セットアップ。右図のように スイング軌道に対して フェースがクローズドになれば ターゲットに対して スクウェアでも ボールは ドロー もしくは フックするから 小手先で クラブをターンさせようとするのではなく スイング軌道に対して フェースが開かないようにして スイング軌道を インサイド・スクウェア・インサイドにする。左手は ストロング グリップにすべきで あまり強く握らないようにする。小手先で フックを出すようなことはせず、腕の力を抜いて ボディーターンで打つようにし、クラブは あまり打ち込まずに やや掃うように振って フィニッシュは 低く取るようにすれば良いだろう。

まとめ

スクウェアところで、ストレートのボールは 右図のように スイング軌道に対して クラブフェースがスクウェアになっていれば 打てることになるが 通常 スイング軌道は インサイドから入ってくるから フェースは 応分に オープンになっていなければ ストレートのボールは打てない理屈である。しかし、意識的にクラブを インサイドから入れようとすれば フェースは 必要以上にオープンになリ易く プッシュアウトが頻発し兼ねないので その点は 注意しなければなるまい。

以上、三通りの打ち方が研究して欲しいショット メイキングの基本的なテクニックであり、まずは その打ち方を覚えて欲しいものだが 本来は ただ 打つことが出来るようになれば良い と言うことではなく、ボールを ターゲットに近づける または ミスの可能性と悪影響を ミニマムにするというような目的で使用する訳だから そのために利用できる ショットとして 飛距離や方向性のコントロールということを十分意識し ショットに対する理解度を深めることにも配慮して 練習する必要があるものだ。また、こうしたテクニックが全くない人は 色々な打ち方を 一度に学ぼうとするのではなく 一通り試してみて 自分に出来るもの そして 一番合った打ち方を見つけて そうしたものから マスターするように心掛けて欲しい。そして、そうしたショットを 実戦で試すことによって その適切 且つ 有効な使い方を覚えるようにし、少しずつ 幅広い ショット メイキング力を付けられるよう 常に 研究を続けるべきだろう。

上級者のテーマとしては 空中で左右にボールを曲げるテクニックに加えて スピン・コントロールや弾道の高低の様々なコントロール法などがあろうが ショットに応じた プリショットルーティーンの研究なども そのテーマに加えて欲しいものである。

Rakuten|楽天市場|ゴルフ用品
Copyright © 2004-2024 mamejiten.com. All Rights Reserved.

TOP