ゴルフ豆辞典
メニュー

ゴルフ用語辞典(ら)
ライ (Lie)

一方、英語の会話では lie という言葉を "what do you lie?" のように使うことがあるが、その場合は「何打で そこですか?」という意味になる。因みに、lie には「横たわる」「置いてある」という意味の他に「嘘」「嘘をつく」という意味もあるが、マッチプレーで対戦相手に "what do you lie?" と聞かれて 間違った答えをしたら(嘘 - lie - をついたら)そのホールの負けになる。
ライ角度 (Lie Angle)

ライ グラス (Ryegrass/Rye Grass)
寒冷地用の芝の一種で 冬の間の ティー グラウンドなどに オーバーシードして 緑色を保つ。夏になると自然に枯れてしまう。
ライダーカップ (Ryder Cup)

ライフル シャフト (Rifle Shaft)

ライン (Line)
色々な使われ方をする言葉であるが パットのラインと言えば グリーン上の ボールが カップまで転がる軌道のこと。ラインを読むなどと言う。一方、ラインを 出す打ち方とか ラインを 出すショットなどの言い方が 良くなされるが その場合は 方向性重視のショットという意味である。ただ 単に 線の意味でも 当然 使われる言葉である。
ラウンド (Round)
1 ラウンドと言えば 18 ホールを プレーすること。規則では 正規のラウンド (Stipulated Round) は 通常 18ホールから成ると定めている。ただし、委員会によって 18 より少ないホール数が正規のラウンドとして承認されることや マッチ プレーで正規のラウンドの延長がなされることがあるとも明記されている。
ラウンド レッスン (Round lesson)
コースで プレーをしながらする レッスンのこと。レッスンは 通常 練習場で行うのが一般的で ラウンド レッスンは 特別な レッスンという観がある。
ラウンド ロビン (Round-robin)
同じグループ内の選手が 総当たりの対戦を行う ゲーム形式。
関連リンク
ラグ パット (Lag-Putt)
3 パットをしないように 距離を合わせたパット。ラグ パットの場合 ホールに届かないような ショットになることが多い。
関連リンク
ラテラル ウォーター ハザード (Lateral water hazard)

関連リンク
ラフ (Rough)
コース上の芝生を フェアウェイのように 短く刈っていない部分。フェアーウェー、グリーン、ハザード 以外は 林、ブッシュ、ウエスト エリアと カート道などを除けば ラフとなる。また、フェアウェイ横の短く刈ったラフのことを インターミーディエイト ラフ、セミ ラフとか ファースト カット (ラフ) などと言う。また、大きな トーナメントなどでは プライマリー ラフと セコンダリー ラフ (最も深いラフ) というように ラフの深さが 何段階かに分かれることもある。
関連リンク
ラブ オブ ザ グリーン (Rub of the Green)
直訳すれば グリーン上にある (小さくて気づかないような) 出っ張りや窪みのようなものという意味になるが ルールブックには「動いている球が 局外者により 偶然に方向を変えられたり 止められた場合をいう」と説明されている ゴルフ用語。しかし、ボールが思わぬ方に転がってしまうような「不運」という意味合いで 使われることが多い言葉 (常套句) である。ただし、比較的 稀にではあるが「幸運」なケースの記述にも 使われる。
関連リンク
ラン (Run)
ボールが着地してから転がることで ランが出ないと言えば 転がらないという意味。
ランニング アプローチ (Running approach)
ボールを転がして寄せること。
関連リンク
あ | い | う | え | お | か | き | く | け | こ |
さ | し | す | せ | そ | た | ち | つ | て | と |
な | に | ぬ | ね | の | は | ひ | ふ | へ | ほ |
ま | み | む | め | も | や | ゆ | よ | わ | Z |
ら | り | る | れ | ろ | A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J | K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y |