ゴルフ豆辞典
メニュー

ゴルフ用語辞典(た)
タイト ライ (Tight Lie)
芝のない もしくは 芝が非常に短く刈られた状態のライ。適度な長さの芝では ボールが少し浮き上がるようになるので ボールを打ち易いが そうしたライに比べると ミス ショットが出易く 難しいライとされる。
ダイナミック ロフト (Dynamic loft)

関連リンク
タイ ブレーカー(Tie-breaker)
ゴルフ競技で 同スコアの人が出た場合に 順位を決めることを タイ ブレーク (tie-break)とも言い それを決める方法が タイ ブレーカー。
関連リンク
ダウン (Down)
マッチ プレーで相手に負けている時に 1 ホール負ければ 1 ダウンと言う。例えば、1 ホール残して 2 ダウンになれば 負けが決定するが その場合のスコアーを 2 and 1 という。
ダウンスウィング(Downswing)

関連リンク
ダウンヒル (Downhill)
下り斜面のことで ダウンヒル ライなどと言う。アドレスした時に 左サイドが低くなっているので ボールを右足サイドに置いて打つべきライ。パットの場合は ダウンヒル パットと言うのが 一般的で スピードが早く 色々な意味で コントロールが難しいパットとされる。ダウンスロープ(Downslope)とも言う。
関連リンク
ダウン ブロー (Down blow)
ターフが取れる アイアン ショットの軌道が これに相当するが クラブヘッが 上から下に 比較的 急角度に下降する軌道のこと。ただし、和製英語で 正しい英語は hit down である。ゴルフ スイングは ダウン ブローになどとも言われるが 特殊なケースを除いては 過度な ダウン ブローは好ましいとは言えない。そうした意味で シャロ―に クラブを振ることが 望ましい などと良く言われる。
関連リンク
ターキー (Turkey)
元々の意味は 七面鳥 で 稀に クワドラプル ボギー (+4) を意味する言葉として使われる。ただし、一般的には あまり 使われない。
関連リンク
ダック フック(Duck hook)
急角度に フックするショットのことで チーピンとも言う。下半身の動きが止まると出易い。
関連リンク
タッチ (Touch)
アプローチや パターの微妙な感覚を言う。好ましいスピードで カップに入るようなスピードのボールが打てれば ナイス タッチで打てたとなる。
ダッファー (Duffer) 英語
Duff は 打ち損ねるの意味。従って、下手なゴルファーのこと。
タップ イン(Tap in)

脱力 (Loosening)
瞬発力や俊敏性などを高めるテクニックとして 筋肉を緩めて関節の動きをスムースにし、結果として、体全体 または 体の一部の動きを良くすることを目的に行う行為。例えば、肩の力を抜くというようなことは 脱力の一例である。
ターフ (Turf) 英語
芝生のことで アイアン ショットなどで ボールの先の芝生を削り取ることを ターフを取るという。英語では Divot を取るという表現になる。
ダフる (hit a fat shot / hit it fat)
クラブヘッドが ボールの手前に入ってしまうミスのこと。結果としては ボールは あまり飛ばずに 意図した距離が出ない ショットになる。
ダブル イーグル (Double eagle)
規定打数より 3打少ない打数で ホールアウトすること。アルバトロスとも言う。パー 5 のホールの 2 打目 もしくは パー 4 のホールの 1 打目が入れば ダブル イーグル。
ダブル ドッグレッグ (Double dogleg)
フェアウェイが曲がっているホールを ドッグレッグ ホールと言うが パー 5 で曲がりが 左右に 2 回あるようなホールが ダブル ドッグレッグ ホールである。
ダブル パー (Double par)
規定打数の 2倍叩いてしまうこと。和製英語。パー 4 で 8打が それに相当するが それを英語のスラングでは ビーグル (beagle) と言う。
ダブル ボギー (Double bogey)
規定打数より 2打多い打数でホールアウトすること。パー 3 では 5打が それに相当する。
関連リンク
ダブル クロス (Double cross)
スライスや フェードを打つつもりで(右利きのプレーヤーが)左サイドを狙って打った時に ボールが スライスも フェードもせずに 左に真っ直ぐ もしくは フックして出て行くこと。
関連リンク
ダブル ヒット (Double-hit)
1 回のストロークで 2 度ボールを打ってしまうことが 二度打ちで 英語では ダブル ヒット (double hit) と言う。パット、バンカー ショット、アプローチ ショット、特に、深いラフからのアプローチ ショットの時に起きることがある。ルール違反に 該当する現象で 自分のスイングの 1 打と ペナルティの 1 打で トータル 2 打が カウントされる。
関連リンク
球は あるがまま
規則 13「球はあるがままの状態でプレー」には 規則に別の規定がある場合を除き 球はあるがままの状態で プレーされなければならないと記されている。英語の表記は The ball must be played as it lies, except as otherwise provided in the Rules.
関連リンク
タメをつくる

関連リンク
タラコ

関連リンク
鍛造 (Forging)
