ゴルフ豆辞典
メニュー

ゴルフ用語辞典(あ)
アイアン (Iron)

関連リンク
アウェイ (Away)
同組でプレーをしているゴルファーの相対的なボールの位置関係を言い表す言葉。そうした意味でホールから遠い方の球が「アウェイ」で(下図参照)特別なケースを除き、ゴルフはアウェイの球のプレーヤーから先にプレーをするのが原則。それを遠球先打とも言う。特に、マッチプレーのルールでアウェイの概念は 重要な意味を持つ。ルールブックには「ホールとの位置関係が決めにくい時は 先にプレーする球をくじ引きなどで決めるべきである」とも書いてある。
アウト (Out)
18ホールの最初の 9ホール (1番から 9番ホールまで) を アウト、残り 9ホール (10番から 18番ホールまで) を インと言う。
関連リンク
アウト オブ バウンズ (Out of bounds / OB)

関連リンク
アウト オブ ポジション (Out of position)

関連リンク
アウトサイド イン (Outside in)

関連リンク
アウト ドライブ (Out drive)
ドライバー ショットなど より遠くに飛ばすことに意味がある状況で 相手よりも 遠くに飛ばすこと。中には over drive(和製英語)と言う人も 少なからず居るが 正しい英語は out drive である。
赤杭 (線)

関連リンク
アクセラレート (Accelerate) (英語)
加速すると言う意味の動詞。減速は decelerate。ゴルフのショットは 通常 クラブヘッドが加速されている状態 即ち タメの利いた打ち方をすることが望ましいと言われている。
アゲている (Headwind)
風が アゲインスト(向かい風)の意味で 使われる表現。当然、そうした状況下で 飛距離は 風の強さに応じて 落ちるが ボールを高く上げないように コントロールすることが望まれる。なお、英語では into the wind または headwind(s) と言うのが普通で against the wind とは 言わない。また、追い風の場合は フォロっているなどとも言うが 同様に follow とは 言わず downwind(s) または wind with us などと言う。
アゲンスト / アゲインスト (Against)
風や 芝目がボールのスピードを落とすような状況を アゲンストと表現するが 和製英語で 英語で正しくは into the grain、into the wind、headwind(s) である。向かい風の場合は 風が アゲンストだ とか アゲている などと言う。
アゲンスト パー/ボギー (Against par/bogie)
パー競技、ボギー競技のことを アゲンスト・パー、アゲンスト・ボギー(競技)と言うことがある。パー競技は それぞれのホールの基準スコアを パーに、また、ボギー競技は それぞれのホールの基準スコアを ボギーに設定し それより良いホールは +1、同スコアであれば 0、悪ければ -1 として 最終的な トータルスコアで競う競技。各ホールのスコアは アップ (up)、ハーフ (halve)、ダウン (down) の三種類しかなく マッチ プレー的な感覚でプレーすることになるが ルールは ストローク プレーのルールが適用される。
関連リンク
アタック アングル (Attack Angle)

関連リンク
アップライト (Upright)
スイングの孤 (プレーン) が立っていることを意味する。逆であれば フラット (Flat) となる。一般的には 前傾姿勢が小さい スタイルのフォームでは バック スイングが アップライトになる。
アテスト (Attest)
ストローク プレーの競技の後で スコアを記録するよう委員会によって指名された同伴競技者(マーカーという)に スコアが正しいかを確認してもらうこと。正式競技では 常に 義務付けられている プロセス。
アテンド (Attend)

アドバイス (Advise) (英語)

関連リンク
アドレス (Address)

関連リンク
アプローチ (Approach)

関連リンク
アプローチ ウェッジ (Approach Wedge)

関連リンク
アマチュア サイド (Amateur side)

関連リンク
アーメン コーナー(Amen corner)
ゴルフの メジャー トーナメントの一つ マスターズが行われるオーガスタ ナショナル (Augusta National Golf Club) の 11, 12, 13番の 3 ホールを言う。英語では エィメンと発音することが多い。風を読むのが難しく ゲームの行方の鍵を握るコーナー(場所)という意味の ニックネームとして スポーツ イラストレイテッド誌の記者 ハーバート・ウィンドによって 1958年、アーノルド・パーマーが優勝した年に 命名された。

関連リンク
アリソン バンカー (Alison bunker)

関連リンク
R&A (The)

関連リンク
アルバトロス (Albatross) (英語)
パー 5 の 2打目 もしくは パー 4 の 1打目が 入ること。英語圏の国では ダブル イーグル (Double eagle) という言い方が 同じ意味で むしろ 良く使われる。
アンカリング (Anchoring)

関連リンク
アンコック (Uncock)
手首を折ることを コックというが 折られた手首が元に戻ることを アンコックと言う。
関連リンク
アンダー (Under)
アンダー パーと言った場合は パーよりも良いスコアという意味で、例えば、2 アンダー(パー)であれば(イーブン)パーよりも 2 ストローク良いスコアになる。逆の場合は オーバー パーで、2 オーバー(パー)とか 3 オーバーのように言う。
関連リンク
アンダーカット キャビティ(Undercut cavity)

関連リンク
アンダークラブ(Under club)
本来必要な飛距離を打つことが出来ないクラブを使うこと。飛び過ぎるクラブの場合は オーバークラブ。例えば、7番アイアンで打つべき向かい風の状況で 8番アイアンで ショットをして ショートした場合は アンダークラブだったと言うことになる。
関連リンク
アンダースペック(和製英語)
ゴルフクラブが アンダー スペックと言った場合は 通常 クラブが適正と思われる総重量や スイング・ウェートより軽かったり、シャフトが 柔らか過ぎること。その逆は オーバー スペック。
アンジュレーション(Undulation) (英語)
フェアウェイや グリーンなど コース上にある起伏のこと。
関連リンク
アンプレヤブル / アンプレ(Unplayable)

関連リンク
あ | い | う | え | お | か | き | く | け | こ |
さ | し | す | せ | そ | た | ち | つ | て | と |
な | に | ぬ | ね | の | は | ひ | ふ | へ | ほ |
ま | み | む | め | も | や | ゆ | よ | わ | Z |
ら | り | る | れ | ろ | A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J | K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y |
Copyright © 2004-2024 mamejiten.com. All Rights Reserved.